毎日なんてとんでもない。 | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早に20数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪

週に何回洗濯機回す? ブログネタ:週に何回洗濯機回す? 参加中




日本の実家では洗濯機を毎日回しています。


私が一人暮らしをしていたときも、毎日回していました。




イタリアでは…




基本…
















週に2回!少なっ!
















イタリアの我が家の場合、


週に1回白い物、

週に1回色物、


計2回の洗濯になります。



ま、もちろん、洗濯物の量によっても変わってきますが。




なので、よく考えてみたら、日本にいるときより着替えが多く必要ですね。

洗濯する回数が少ないですから。笑




これがイタリア家庭の平均的な回数なのかは不明ですが…


私の知る限り、毎日洗濯機を回している家庭は少ないのではないかと思います。




あと、食洗機もそうですね。


イタリアの食洗機はけっこう大きめです。

皿だけでも20枚は余裕で入ります。


なので、二人暮らしで毎日食洗機を使うとなると…

ほとんど空の状態で使うことになります。


それでは、水も電力ももったいない。


なので、食洗機がいっぱいになったころにスイッチオンなわけです。


二人暮らしの我が家では、それも5日に1回くらいのペースですかね。



と、いう話を日本の地元友達としていたら、


友 「でも、それは日本ではキビシイかも。

   お茶碗とか、自分用の物ってふつう1つだし。」


と。



あぁ、確かに。



イタリアではマイお茶碗とかありませんからね。

皿ですからね。


フォークやナイフも自分専用のものではないですし、

お客さまようも含めてたっくさんありますから、

二人分1週間分くらいの食器はあります。

鍋やフライパンもけっこう持ってます。








洗濯機、食洗機を毎日使っている家庭と言うのはイタリアではあまりないのではないかと思います。


理由はやっぱり光熱費でしょうね。


水道代、電気代にイタリア人はうるさいですからね。





なので、イタリアでホームステイするときには、洗濯機は週に何回使っていいかとか、

聞いたほうがいいのかもしれませんね。

毎日洗濯機を回すと苦情がくるかも?








節電という言葉。


この夏もここ日本で何度か目に耳にしましたが、

節電に関しては、イタリア人のほうが得意かもしれません。


イタリア人、日本人よりも文明の利器に頼らずに暮らしています。








応援クリックお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村