行動力 | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪

迷ったらやる?やらない? ブログネタ:迷ったらやる?やらない? 参加中

私はやる 派!





どちらかといえば…


迷ったらやる派。



迷ってるってことは、やっぱり「やりたい」って気持ちがあるってことでしょ?




でも、基本的に、大切なことは迷わないタイプです私。





どーでもいいこことはうじうじ悩むんですけどね。



お昼ごはん何にする?とか、


服どれ着る?とか、


明日暇だけど何する?とか…



どーでもいいと、どーでもよすぎて決められない。





それよりも、やるかやらないか、2つに1つの選択のほうが私としては決めやすい。



やりたくなかったらやらないし、やりたかったらやるだけだから。





もし迷ったら…


とりあえずやってみる。


もちろん、リスクにもよるけどね。歳を重ねるごとに、リスクばかりに目がいきがちだけどね。




何でもやめるのは簡単だもんね。


とりあえず始めてみることが大変だし、大切なんだと思います。





特にビジネスにおいてはそうなんじゃないかな?



私は去年、とある仕事を1件断って大変後悔しました。



ビジネスチャンスなんてそうそう巡ってくるものじゃないんだから、

しっかり掴むことが大切ですね。






私のダンナはその点するどい。



別にキャリアがあるわけではありませんが、


仕事に関することについては、利益を上げることを常に考えている。一応、会計士の資格を持っている


チャンスがあれば、それがたとえ小さなチャンスでも、とりあえずチャレンジしてみる、話しに行ってみる。


チャンスが無くてもとりあえずコンタクトは取ってみる。笑


抜け目ない。










仕事において、私のダンナはけっこう野心家だと思う。


彼にとって仕事が第一とは言わないが、第二くらいにはくると思う。

自分の仕事に誇りを持ってて、おまけにその仕事が好きである。


だから働くダンナを見てて、時々うらやましい。




そんなダンナだが、結局お人よしだから、人を蹴飛ばして上に行くことができないんだな~。



まぁ、それくらいでいいんです。私の夫としては。


ちゃんと生活できる経済力があればいいです。







でもね、私のダンナだけがこうやって野心家なのではなく、

イタリア人経営者の多くがそうだと思います。

(親の七光りってこともあるとは思うけど)



イタリア人、仕事しないイメージが強いですけど、

実際そうなんですけど。


働くイタリア人はものすごく働く。おまけに効率がよい!意外や、意外!








イタリア人経営者の尊敬するところは、とりあえずチャンスがあれば試してみるってところですかね。



どんなに些細なことでも、

無名の会社との取引でも、

自分たちがいいと感じ、チャンスだと思ったら、とりあえずチャレンジしてみる。



ま、イタリア経済上手くいってないんで、それが良いか、悪いかは疑問が残るところですけど。



でも、その精神は嫌いじゃない。









そもそも、イタリアは歴史的にも商いの上手い国だと思う。


世界を又にかけて活躍した商人たちがいたり、歴史的な貿易港がたくさんありますからね。


マルコポーロとか。

メディチ家だって商業、金融あってのメディチ家!





知り合いの人が以前こんなことを言っていました。


「歴史的に見て、世界で商いに長けた民族は3つ。

 イタリア人、中国人、ユダヤ人だ。」





うん。それ、けっこう賛成かも。








と、話はそれましたけど。


イタリア人商人のように、「とりあえず挑戦してみる」というその精神、

見習いたいものです。



だから、迷ったらやる!


 














迷ったらやる?やらない?
  • やる
  • やらない

気になる投票結果は!?