少し前ですが、CRFの吸排気系を変更しました。

 

まずは、マフラー

オフ車はオンロードバイクのようにエンジンを回して乗る乗り方はスキルが必要で、どちらかというと低回転でトコトコ走る事が多いです。

その為、単純に抜けの良いマフラーにしてしまうと低回転が使いにくくなり、走りにくくなってしまいます。

社外品のマフラーはどちらかというと抜けが良くなる方向の物が多いので、純正のままが良いかなと思っていましたが、やはり我が家のバイクは全て左右2本出しなので、CRFも左右2本出しにしたくなりました。。。

 

そこで、純正オプションで無限の左右2本出しがあることが分かったので、早速ネットを物色。

オークションにもすごい金額で出品されていましたが、たまたま友人がアップガレージにある事を見つけてくれて、それを購入する事になりました。

部品もほとんど揃っていたので、取付は簡単でした。

 

 

 

左側は元々小物入れがついているのですが、それを取り外して、専用のステーを使ってサイレンサーを固定します。

見た目は最高です。

音量は、純正+αくらいで乗っていて疲れません。純正がポポポポというかわいい音に対して、これは静かながらもバイクの音がして気に入りました。

抜けはそれほど悪くもなく、全域的に気持ちよく回るので、交換して良かったです。

 

続いてプラグ

中古で買ったので前のオーナーがどんな状態で使っていたのか分からない。

とりあえずチェックと思って外してみたら、なんと普通のプラグでした。

 

CRF250Lは純正していでイリジウムなのですが。。。

動くもんなんですね。

特に問題も無かったのですが、CRF250R用に用意していたDXプラグが手元にあったので、それを使う事にしました。

 

適合には載ってないですが、適合品の代替品の記載がカタログにあったのでOKとします。

エンジンを始動しても全く問題が無く、若干トルクフルになった気がするのと、始動性は良くなりました。

 

IAキャンセル

僕のCRFはまだ年式が古いのでキャタライザーはついていませんが、AIはついています。

AIはエアーインジェクションの略みたいですが、ザックリいうとエンジンで燃え残ったガソリンを再びエアクリボックスに戻して燃やしてしまうというものです。狙いは排気をきれいにするため。

環境には優しいのかもしれませんが、走行性能重視です。

 

 

エンジン上部の取り出し口とその上側のパイプがつながっていた部分を塞ぎます。

パイプを切って栓をするのでも良いのですが、カッコよく専用部品を購入しました。

 

AIキャンセル、思いのほか効果があり、全体的なトルク感が増した気がします。

真冬の今は温まるまでアイドリングが不安定になりましたが、温まると問題無いので、問題無しです。

 

 

最後にエアフィルター

これも消耗品なので、チェックします。

 

 

おそらく社外の安い奴が入っていました。

それを高効率の物に交換します。

DNAの網が付いたフィルターにするか、タケガワのスポンジタイプの物にするか迷いましたが、グロムやVFRでも使っているスポンジタイプにしました。

 

 

 

林道で舞い上がる土埃でどの程度詰まってしまうか心配ですが、エンジンが気持ちよく上までふけ上がり、乗っていて楽しいバイクになりました。