何度か横浜スタジアム周辺に
くる機会があったので

今年初めてではないけど、やっぱり

いよいよシーズンが始まる

っていうハマスタは




…以前からハマスタでの
オープン戦やファームの試合は
3塁側で観るのが好きで、と

今年からハマスタの内野エリアの
呼び方が変わってたんだと思い出した



今日、もちろん
選手に会えることが楽しみだったけど
それと同じくらい楽しみだったのが
ハマスタの座席色の変更


変更ではなかったけど、まるで

全部が横浜ブルーになると
少しアクセントがなくて
しつこい

ファンの方で埋まると
スタンドのホームユニフォームが


セカンドアップにつづいては
円陣を組んでからのシートノックへ


こっちに向かってくる
中継プレーが見られるのが


内野のシートノックでは
ダブルプレーがたまらない





か~ら~の~








そんな試合前から楽しんじゃってる

今シーズン初めての
ハマスタでの試合観戦な日の





ベイスターズ先発は
開幕投手に指名されている


5イニング投げて三者凡退は
1イニングだけだったけど
要所はぴしゃりと押さえる




鍵を握ると思っているのが
新助っ人外国人の


今日もヒットは打ったけど
見逃し三振があったりと
まだまだ日本の野球を勉強中

一方、先輩助っ人の♯2ロペス選手は
ソロホームランを放つなど3安打



9回表には1点リードを許す場面で
♯19山﨑康晃投手が登板




(去年の今頃は、まさか新人賞とるような活躍するなんて思ってなかったなぁ



『Zombie Nation』

空気が入れ変わった9回裏
ベイスターズの攻撃は1アウト満塁

サヨナラ勝ちの大チャンス







…今日の試合は、
山口投手が降板した6回に
エラーをきっかけに
『むむむ


打線も、
あと1本が出ない苦しい展開だったりと
やっぱり

実戦は甘いもんじゃないなって




自分の目に飛び込んでくる
ベイスターズの情報だったり
今日ハマスタに来てみて
ファンの人の多さだったり
いろいろなものを実際に目にして
特にチームを包みこむ環境の
想像以上に変わっていく
そのスピードについていけていない
自分を感じているけど…
選手と共に歩む、その先には
