民主主義社会の構成員であるということ(4)

私は18歳 派!
本文はここから
前エントリ 、前々エントリ 、さらにその前のエントリ からの続き。
18歳で大人、というのが世界のコンセンサスでしょう。日本もその仲間入りを早くして欲しいと思います。
18歳はまだまだコドモ、とか言う人がいますが、じゃあ何歳から大人だというのでしょう。40だって50だって、コドモみたいな人はいますよね。だから、「まだまだコドモ」というのは何の反論にもなっていないのです。むしろ、ちゃんと18で一人前になれるよう、社会的に教育をしっかりやらないといけないし、18歳未満の人々も、その覚悟でしっかし勉強して欲しいのです。
18ではコドモで、20になったらイキナリ大人、になんかなるわけありません。高校ぐらいから、世の中のことにちゃんとアンテナ張って、色々考えてほしいと思います。もう世の中の裏だって薄々見えてきている年頃でしょう。
「子どもの権利条約」だって、18歳未満が子ども、と言ってるわけです。18歳は、国際的には、もう子どもじゃないんですよ。
このシリーズの(1)でも書きましたが、選挙権てのは、人民が獲得してきた貴重な権利です。そして、有権者の範囲をひろげてきたのもまた歴史です。18歳になれば一人前の大人として扱いましょう、というのが国際的なコンセンサス。であれば、日本においても、18歳から選挙権を持つべきでしょう。
時間はほっといても進みますが、歴史は放置すれば後退します。18歳選挙権を実現するよう努力しましょう。
前エントリ 、前々エントリ 、さらにその前のエントリ からの続き。
18歳で大人、というのが世界のコンセンサスでしょう。日本もその仲間入りを早くして欲しいと思います。
18歳はまだまだコドモ、とか言う人がいますが、じゃあ何歳から大人だというのでしょう。40だって50だって、コドモみたいな人はいますよね。だから、「まだまだコドモ」というのは何の反論にもなっていないのです。むしろ、ちゃんと18で一人前になれるよう、社会的に教育をしっかりやらないといけないし、18歳未満の人々も、その覚悟でしっかし勉強して欲しいのです。
18ではコドモで、20になったらイキナリ大人、になんかなるわけありません。高校ぐらいから、世の中のことにちゃんとアンテナ張って、色々考えてほしいと思います。もう世の中の裏だって薄々見えてきている年頃でしょう。
「子どもの権利条約」だって、18歳未満が子ども、と言ってるわけです。18歳は、国際的には、もう子どもじゃないんですよ。
このシリーズの(1)でも書きましたが、選挙権てのは、人民が獲得してきた貴重な権利です。そして、有権者の範囲をひろげてきたのもまた歴史です。18歳になれば一人前の大人として扱いましょう、というのが国際的なコンセンサス。であれば、日本においても、18歳から選挙権を持つべきでしょう。
時間はほっといても進みますが、歴史は放置すれば後退します。18歳選挙権を実現するよう努力しましょう。