堅忍不抜を目指したい -13ページ目

堅忍不抜を目指したい

口だけではなく行動を!

昨日、うちのゼミに入室したいという2年生の生徒が来て、みんなで面接したんだけどいかんせん言葉は虚しいもので、言葉よりも行動が物を言うと感じた。

いくら、言葉で私はがんばります的なことを言っても、過去の行動がそれにリンクしてなかったら意味が無いのだと感じました。

未来を語るには過去の実績が大事なのですね~

だから、人を判断するときは過去の行いで全てを判断し、言葉はあまり聞かないのも賢明かもしれない。

人間の良心でその人を信じてあげてもいいと思うが、なんとなく未来が見えてしまっているんだよね~



それで、一旦自分の人生を振り返ってみると、まさにくだらないというか中身が空っぽの薄っぺらい人生しか歩んでないのだな~としみじみ思いました。

結構、口は上手なんだけど、いかんせん行動を何一つ行ってきていないという・・・
それで結局、これからがんばりますっていう見え透いた嘘ばかりついて誰からも信頼されないという・・・

だから、私の人生全てそれなりの結果なんだよね~。薄っぺらくて意味ないや~

結局、昨日の人と何にも変わらないじゃん!

人のこと評価できる器じゃないですね~
やっと、大学の付属高校での高大連携講座が終わった!

まず、付属の明治大学付属明治高校の校舎があまりにも綺麗すぎてびっくりした!

施設が完璧すぎる!

しかし、あそこで過ごすと便利な生活に慣れてしまうかもしれない気がする!

ある程度厳しい環境で生きることも大事だよね!

結局、付属と言っても高い金を払ってくれる親のお陰だし、親のスネかじりなんだよ。


まぁ、そんな話はいいとして、授業がうまくいってよかったよ!

自分は最後のオチを担当したんだけど、「長すぎず短すぎず、ストンと落ちるよう」との評価を頂きました!

ぶっちゃけ、アドリブなんですけどね(笑)

そして、高校生って意外とちゃんとしるんだけど、まだまだ子供だなって思いました。

みんなかわいいですね(笑)

反応が良くて、授業をした甲斐がありました!

しかし、教育活動のコアメンバーはよくがんばったよなー

ここ数日はまともに寝れてないでしょ~

すごいわ!
偉い!よくがんばりました!


ってなことで教育活動は終わり。

次は僕のメイン課題である卒業論文!
12月は鬼のように勉強ですね!

気合入れてがんばります!
しっかりした論文を書きます!
明日は高校で授業をしなきゃいかん!

ボクはサポーターメンバーなので、あくまでサポートなのですが、コアメンバーはハイパー大変だったと思う。

でも、明日で後期のゼミ活動は終わりなんだから頑張ってほしい!

明日で終わりの点はうらやましいけど!

何せ、私は明日から卒論を始めるようなものなのでね!

今までは先生が全く介入してこなかったからね!

これからはもう、全てに介入してくる。

「神は細部に宿る」って考えを大事にしている先生なので、もう、指摘がとても細かい!

去年の予備論文で100箇所は指摘されたからな!

今回は500箇所は指摘食らうだろうな!

まぁ、卒論ってそんなもんだし、世の中の卒論を書く学生はみんな同じ辛さを味わっているのだから弱音を吐いていられないんですね~