ドナウエッシンゲン音楽祭2015,スメタナ、ショパン、リスト、など | firebird-daiのブログ

firebird-daiのブログ

ブログの説明を入力します。

ドナウエッシンゲン音楽祭2015

1. ゲオルク・フリードリヒ・ハース[1953-]:8つのトロンボーンのための八重奏曲 (2015)
2. ヨハネス・ボリス・ボロウスキ[1979-]:『シラク』 (2014/15)~管弦楽のための
3. シュテファン・プリンス[1979-]:『ミラー・ボックス・エクステンション』 (2014/15)~ライヴ・エレクトロニクス、ライヴ・ヴィデオ、アンサンブルのための
4. マーク・アンドレ[1964-]:『…uber』 (2015)~クラリネットと管弦楽、ライヴ・エレクトロニクスのための
5. フランチェスコ・フィリデイ[1973-]:『キリング・バッハ』 (2015)~管弦楽のための
6. ヨアフ・パソフスキ[1980-]:『プルスス・アルテルナンス(交互脈)』 (2015)~管弦楽のための


トロンボーン・ユニット・ハノーファー(1)
ナダール・アンサンブル(3)
イェルク・ヴィトマン(クラリネット:4)
SWRエクスペリメンタル・スタジオ(4)
バーデンバーデン・フライブルク南西ドイツ放送交響楽団(2,4,5,6)
ペーテル・エトヴェシュ&グレゴル・マイアホファー(指揮:6)
ペーテル・エトヴェシュ(指揮:2)
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮:4,5)

録音時期:2015年10月16日(2,6)、10月17日(1,3)、10月18日(4,5)
録音場所:ドナウエッシンゲン音楽祭
録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

 

個人的には1,4,6が特に面白かった。古典もいいけど今の流れを聴くのもいい。

 

 

モルダウ~水に寄せて歌う~ピアノ小品集

● スメタナ/福間編曲:モルダウ
● ビゼー:ラインの歌(暁/出発/夢想/ジプシー女/ないしょ話/帰還)
● シュルツ・エヴラー:ヨハン・シュトラウスの『美しく青きドナウ』に基づく演奏会用アラベスク
● メンデルスゾーン:ヴェニスの舟歌
● ショパン:舟歌
● リャードフ:舟歌
● シューベルト/リスト編曲:愛の便り/鱒/水上にて歌う
● サルヴァトーレ・シャリーノ:アナモルフォシ
● カスキ:夜の海辺にて
● ウィリアム・ベインズ:孤独な難破船
● サン=サーンス/ゴドフスキ編曲:白鳥

福間洸太朗(ピアノ)

録音時期:2014年6月15-18日
録音場所:新潟県魚沼市、小出郷文化会館大ホール
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

 

福間さん自身の編曲によるモルダウがかなり楽しめる。ライヴで聴いてみたい。ショパンとリャードフの舟歌も素晴らしい。透き通った水を連想させてくれる。リスト編曲によるシューベルトもいい。