ベートーヴェン | firebird-daiのブログ

firebird-daiのブログ

ブログの説明を入力します。

1. ベートーヴェン:ピアノソナタ 第3, 21,29番、

 シューベルト:即興曲 Op.142から第3番

 

ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ)

 

1953年12月12日のライヴ盤。

バックハウスのベートーヴェンは、昔も今も一つのスタンダードであり、ベートーヴェン演奏の一つの到達点と思うが、より真価を発揮するのはライヴだと思う。細かな完成度ならスタジオ盤だろうが、ライヴ盤には熱気やノリがある。ステージで輝く人だったんだろう。絶対にライブ盤のほうがいい。

当時バックハウスは69歳だが、圧倒的熱気と推進力でガンガン進む感じがたまらなくかっこいい。これは凄い。変な暑苦しさとは無縁なのが不思議であり、バックハウスが唯一無二の人なんだなぁと思う。

アンコールのシューベルトもいい。

もっとライヴ盤を集めよう。

 

2. ベートーヴェン:交響曲 第3番「英雄」

 

パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)

ドイツ・カンマーフィルハーモニー

 

最近ラトル指揮、ベルリン・フィル盤によるゴージャスかつ刺激的なものを聴いたが、ヤルヴィ指揮、カンマーフィルの少数精鋭の切れ味するどい音楽も素晴らしい。まるでバンドサウンド。スピード感や切れ味バツグンで、ロックファンやジャズファンは、大オーケストラによるゴージャスな演奏よりこちらが好きになるかもしれない。