朝から師匠がわざわ道具を持って来てくれた
昨日からカウルは外していたので
すぐに作業に取り掛かってくれた
自分が思う原因とは違う・・・師匠が思う原因を
サクサクやってくれている

自分は何か配管とか配線とか
燃料の吸い過ぎとかで燃料系かエアー云々か・・・
なんて考えていたんですが

全然違ったようです
師匠はクリアランスが問題だと
0.08㎜~0.12㎜
0.18㎜~0.22㎜
これの調整から始まった

シックスネスゲージって言う薄い鉄板が
何枚も付いてるやつで隙間を調整

で、あっという間に完了
カウルを元に戻して
バッテリーつけて・・・キック一発で始動OK!!

いやいや・・・マジでこれが原因なんだなぁ
まるで魔法のようにあっという間に直して
風のように去っていきました(^.^)/~~~


経験則ですネェ
感動で鳥肌が立ちました
自分にはまねのできない芸当です
本当に感謝!



さて、これで再び北海道へコマジェで渡道予定を
敢行できそうです
とにかく17日の出発日まで
地味にジョギング続けます

サロマのキツさはわかってるつもり
でも楽しもうと思う






サロマ湖マラソンまであと18日

70.6
16.4