(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原朱美です。

今日のテーマは
「【岩手紀行3】平泉、中尊寺金色堂、そして奥州藤原氏」です。

 

岩手の最終日、午前の岩手教組養護教員部学習会の仕事を終えて

向かうは、平泉!

 

平泉・・・中尊寺金色堂

ずっとあこがれていた場所です。

 

奥州藤原氏、平泉という響きがなぜかすごく

自分の心に響いていて、いつか行きたいって思っていた場所です。

 

昨年、「鎌倉殿の13人」を見たこともあり、さらにその想いが強くなっていました。

奥州藤原氏がこの大河ドラマで出てくるのはほんの数回です。

それでも、ものすごく惹かれていたのです。

 

帰りの飛行機が16時半だったので、わずかな時間でしたが

チーム岩手のとこちゃんとめんこちゃんと3人で、いざ平泉へ!

 

まずは腹ごしらえ!

 

 

おなかも、満足!

中尊寺に向かいます。

 

案内をしてくださったのは、4日にお世話になった粟野健次郎顕彰会のH山さん。

最後の最後まで、しっかりお世話になりました。

H山さんは、中尊寺とのご縁も深い方で、藤原氏のことやこの中尊寺のこと、金色堂のことを

詳しくお話してくれました。

 

金色堂って、そうなんだ。

奥州藤原氏の方々のご遺体が安置されていて、それを極楽浄土として表現したものなのですね。

 

今は新しい建物の中に、金色堂はありますが、この写真は、かつて500年間金色堂を守っていた建物です。この建築物、実際に見ると圧倒される何かがありました。すごい!の一言!

中をのぞくと感動します。歴史だけでなく、想いを感じました。

 

 

かつては、平泉は京都に次ぐ第二の都市だったとか。豊富な砂金も取れ、栄華を誇った時代がありました。それにおごることなく、平泉を極楽浄土の地とするために、たくさんのお寺を建立し集めたものが中尊寺。(本堂はありますが、中尊寺というお寺ではなく、そのお寺の総称だそうです)

 

その中で感動したのは、梵鐘の話。

 

中尊寺の鐘楼には、1343年(康永2年)には盤渉調(ばんしきちょう)と呼ばれる梵鐘が納められています。

そして、この中尊寺自体が、戦に苦しんだ奥州藤原氏が、「戦いは勝っても負けても恨みが残るだけ」と、この鐘の音を耳にする生きとし生けるもの敵も味方もなく、その苦しみが消えるという願いを込めて作られたそうです。

 

近年では、9.11のテロと3.11の東北の震災の2度、この鐘を鳴らし、犠牲者の鎮魂と魂の癒しをされたそうです。

 

奥州藤原氏の願いが今に引き継がれていることを感じました。

 

 

松尾芭蕉もこの地を訪れていますね

 

 

 

最後は、3人でパチリ!

 

 

H山さん、お忙しい時間を、うるさいおばさん3人組にお付き合いいただき、

本当に本当にありがとうございました!!

 

18:00 無事に名古屋空港に到着しました!

 

もちろん、20時からの大河ドラマ「どうする!家康」に間に合いました!

 

東北の皆さん、本当にありがとうございました!

岩手教組養護教員部の学習会の様子は、後日、皆さんの感想とともにご紹介します!

 

ここでも大笑いで楽しい時間でした。

どうぞお楽しみに

 

 

 

それでは

今日も素敵な1日を!

 

 

 お願い LINEでブログの更新通知や講座の最新情報を受け取りたい方

↓ ↓ ↓

友だち追加

https://lin.ee/q86Z8lO

 

 

--------------お知らせ-------------

 

【募集開始!動画配信/第15回全国保健室コーチング研究大会/春の実践発表会】

 



音声配信「保健室から見える子どものココロ  ~桑原朱美の本に書かなかった気になる話~」

 

 

保健室経営、学級経営の理念は明確ですか?

大人気講座「理念を掘り起こす魔法のシート&棒人間イラストでプレゼン
 ~経営計画作成のために~」