(株)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原規歌(朱美)です。


今日のテーマは
「生徒の力を信じる教師が増えるために何ができる?」です。


昨日の記事
「次はなにが起こるかな」に

保健室コーチング受講生Y先生から
感想をいただきました。

 

 

以下、感想です。
----------------------

今日の事例、参考になりました。

読んでいて、
ほ~、なるほど、と面白いな~
と思いました。

第2幕の部分を読んでいて
「担任の先生、腹立つわ」と
感じました。

そして、
どこでもあるんだなと。

最近、自校の先生方の
生徒を否定する言葉が
とても気になっています。

否定の言葉が出つつも
「そうは言っても憎めないな」
とか
「力はあるんだけどな」
という想いが薄い先生だなぁ
と感じる職員をちらほら見かけます。

生徒を否定する言動が
学校内にある、という課題。


校長とも話しました。

先生方は
「自分がちゃんとやっているのに
変わらない相手が悪い」
という思考にすり替えて
自分達を正当化しがちです。


「自分がどうしたらいいか」
という思考にならないのだなぁと。
残念です。


先生自身に余裕がないのも
関係するかもしれません。

この課題に先生自身が
気づいて変わるということに
校長先生も
どうアプローチしようかと
考えていらっしゃるようでした。

生徒の力を信じる先生が
一人でも多く増えていって

先生も子どもも目が輝いて
イキイキとする学校に
なっていくといいな。


またK先生の複数配置の相方さんとの実践も
いいなあ、と思いました。

本校も相方ちゃんがいるので
お互いに仕事の他、

さっきのどう思う?と
対応や感情を共有しています。

養護教諭一人の時より、

二人(複数配置)って
力強いなと思っています。
相方ちゃんがいること
有り難いと改めて思いました。

----------------------

Y先生
ありがとうございます。

最近、あちこちで
同じようなことを耳にします。

学級経営や
生徒指導がうまくいかないことを

子どものせいにし
その子の一面だけをとらえ

「あいつはダメな奴」などと
言ってしまう先生がいて


とても残念だとか

忘れ物をした子を
未だに廊下に立たせる
昭和式の先生がいるとか
(それ、体罰だよ!)

■知らないことが罪を作る

現職中にかよっていた
岐阜大学の
近藤真庸先生の勉強会で

近藤先生は折に触れ
「知らないことが罪を作る」
とおっしゃっていました。

K先生やY先生が
感じていらっしゃったのも
この点なのかもしれません。

「言葉の影響力を
理解して、大人が実践すれば
子どもは変わるのに!」


言葉の使い方ひとつで
相手の反応は変わること

何気なく使っているその言葉が
子どもの可能性を
摘んでしまうこと

大きなダメージを
与えてしまうこと

大人(教師・親)の側の
内側が変われば
相手が心を開くこと

それを知るだけでも
自分のストレスも
相手への影響力も
格段に変わります。


そのことを
沢山の大人に知ってほしいですね。

そう思うと養護教諭の先生だけでなく

担任の先生や保護者の方にも

保健室コーチングを

もっともっと知ってほしいなと思います。

■職員向け保健だよりで意識改革

桑原も、現職中、NLPを学び
子どもの信頼が厚い先生と
全く指導が機能しない先生の
違いを観察しました。

言葉と脳の関係を
知らないがゆえに
お互いのマイナスになるなら
知った方がいい!


そう思って取り組んだのは
週に1回の職員向け保健だよりです。

保健室での来室状況や
子どもとのかかわり

NLPで学んだ
脳科学的なポイントなどを書き
3年半、継続しました。

興味のある先生は
毎回楽しみにして
くださいましたが

たいがい
「おまえが一番に読めよ」
という人は、読まずにポイでした。


それでも
諦めずにやっていれば

養護教諭として
何を大切にしているのか

自分の学年以外の
生徒のようすも分かっていただくことができ
情報共有にも役立ちました。

様々な状況において

「なんでやってクレナイの」ではなく

自分ができることは何があるのか

を考えること

大々的なイベントを1回やって
意識が変化する人は
少ないと思います。

小さなことでよいので
自分ができることをやり続けることが
大切なのかもしれません。


それでは
今日も素敵な1日を!

 

この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
2021年6月15日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。

 

 

保健室コーチング無料メール講座
今、教育界で話題の脳科学に基づいた教育的アプローチ!全国の学校で成果を上げている保健室コーチングの​全20回の無料メール講座です。

 

 

 

 

 

講座のご紹介
【7/2 19;00~オンライン講座/ 子どもの本音を引き出す相談活動】
質問カード、人生の魔法カードを使ったアプローチ法を学びます

https://heart-muscle.com/post-21180/


【7/17 13:00~オンライン講座/ 子どもの本音を引き出す相談活動】
質問カード、人生の魔法カードを使ったアプローチ法を学びます
https://heart-muscle.com/post-21183/

【対面講座/保健室コーチング速習コース名古屋】
保健室コーチングのエッセンスをぎゅっと2日間で学びます!

https://heart-muscle.com/post-21014/

【保健室コーチングベーシックコース名古屋9期】
生きづらい人生が好転し、影響力が向上する大人気講座!
https://heart-muscle.com/post-21091/

【やりたいことがサクサク進む!私にもできるスケジュール管理とマッピング】
自分の脳の癖に合わせた仕事の仕方とマッピングで視覚化するスケジュール法を学びます。

A日程 https://heart-muscle.com/post-20988/
B日程 https://heart-muscle.com/post-21080/