50代が筋トレをするメリット6選 その1 | 高田一也オフィシャルブログ「パーソナルトレーナー高田一也の体作りブログ」Powered by Ameba

50代が筋トレをするメリット6選 その1

本日は50代に絞って書いてみます😃

50代になってみてわかった事、、

それは50代はかなり微妙なお年頃です。

というのも、ある程度の事は全て経験済みで仕事や人生においてはやり切った感もあります。ただ、今まで培った経験を元にして新しい事にチャレンジするという前向きな選択もまだ遅くは無いでしょう。

そんな事考えずに今までの流れに身を任せるのもあり。

またはこのまま静かに終活気味な人生に突入するのも良いかも。

老後に向け、どんな生き方を選ぶにも最も助けになるのは健康な体と健全な精神状態を保つ事です。この二つキープする事ができれば自分自身良い状態というだけでなく、自分を取り巻く周りの人々との気持ち良い人間関係を構築していく事が出来ます。

人生って自分が主役ですからね、人生を物語の様に客観的に見たときに主人公がどれだけ充実した人生を送ったかでその物語の完成度が高まりますよね。残りの人生を健全に過ごす為の方法として筋肉を鍛える事を強くお勧め致します。

以下に50代の方が筋トレをするメリットについてまとめて見ます。


1. 筋力と筋肉量の維持・向上
50代にもなると、筋肉量と筋力が自然に減少し始めます。筋トレを行うことで、筋肉量を維持し、さらには増強することができます。これにより、日常生活での動作が楽になり、活動的な生活を送ることができます。50代だから遅いなんて事はありませんのでチャレンジしてみてください。

2. 骨密度の向上
骨密度は年齢とともに低下し、骨折のリスクが高まります。筋トレは骨に適度な負荷をかけることで、骨密度を向上させる効果があります。特に重量を使ったエクササイズや体重をかけた運動が効果的です。歳とって骨が脆くなるも強くなるも自分次第という見方もできますね。ですから全てを年齢のせいだけにするのはやめましょう。

3. 代謝の向上
筋肉量が増えると、基礎代謝も向上します。これにより、脂肪を燃焼しやすい体を作り、体重管理や肥満予防に役立ちます。特に、50代以降は代謝が落ちやすいため、筋トレを通じて代謝を高めることが重要です。スタイル的には四肢が細くお腹だけ出ている体型を改善しましょう。

長くなるので続きは次回😊


今日の一言!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近聞かなくなった言葉→ずっこける。