何度か紹介させて頂いたロサンゼルスのギタリストGOHさんのブログです。
日本の先を進んでいるアメリカの現状はとっても役に立つと思います(^_-)
------------------------------------
日本のみなさんへ
("Japan on my mind" 下記は2020年4月11日の記事の日本語版)
Hey guys, the following article was published here (www.composelife.com/diary/2020/4/11/japan-on-my-mind) in English. This morning on April 15, I heard that Japan could loose 400,000 from the virus if absolutely nothing is done to prevent the spreading; still today, currently Japan is under 200 deaths from Covid-19. Let's get through this, and come out better. Please keep taking care.
3月7日にロスでライブをやってから一ヶ月たちました。そのライブ中は日本のことばかりが頭を駆け巡っていて、まさかロスにウイルスがたどりつくと思ってもいませんでした。その一週間後ロサンゼルスはロックダウンされ、4月10日には外出時にマスクを着けていなければ10万円の罰金になることが正式に発表されました。ロックダウンが始まったばかりのとき僕はうれしくなかったですが、今ではやれることをみんなそれぞれでやってきていたのだな、と理解して、またありがたく思えるようになっています。続いてどうなるのでしょう?
大阪の友と電話で話したのはこちらで4月11日午前9時 (日本時間4月12日午前1時) でした。音楽と人生の今昔そして未来について語り合いました。彼は日本で様々なライブハウスで演奏をする父の姿を見ながら育っています。われわれ日本人の間では、ハグやキスや握手の習慣が基本的に非常に少ないです。
しかしライブハウスでは少し違い、僕の友はその場での人々のオープンさを見て育ち、特にハグなどは彼にとって当たり前の習慣になるとともに、大きな喜びと楽しみになったということです。彼はこのような習慣がパンデミック後も世界中で残ることを希望しています。実際に僕が海外の国々や文化に関心を持った一つのポイントとして、人のことを大切に思ってハグやキスでふれるのは素晴らしいと感じたからに違いありません。
英語の文章では投稿しなかったことですが、猫や犬をハグするのも大好きです、もしかして人間以上に。いまアメリカではソーシアル・ディスタンシング (愛情も持って人との距離をとる...2メートル位... Social Distancing) がコロナに対する武器の一つになっていますが、分かりますか?これは我々が普通に日々日本でとっている距離感とほとんど変わらず、我々には新しくないとも言えます。しかし英語で言われると新しいことと思いがちなのも我々ではないでしょうか。日本でこの距離感が始まったのはいつなのでしょう?
僕は英語版の記事で書きました、「距離はとっていますが、我々日本人はあなたがそこにいること、こころよりはっきり愛情をもって、しっかり見えています…」と。これは中国に影響を受けた可能性があるかもしれません。こちらパサデナに住む中国人友のお話によると、彼らは昔から人それぞれが、それぞれの宇宙であると考えてきたといいます。
すなわち、エネルギーの流れの邪魔をしないためにも挨拶で人と触れることはなかったということです。このことを伝えていただいた時僕は日本は八百万の神の国であることを思い出し、さらに、続いて岡山に訪れてライブをした時の出来事を思い出しました。ライブハウスの方にこうに伝えていただきました、「豪さん、私たちのお客様たちはライブでは感情をみせません。帰宅後家で、"今日のライブは最高だった" と感激しながらがら一人で泣きます…」と。
そしてとっても素敵なGOHさんのギター♪
癒やされます。。。