ランチェスター戦略で、有名な 「局地戦」 の原則
ランチェスター戦略では
弱者の戦略として 「局地戦で戦え」
… という原則があります
「シェア2位以下」 の場合は
範囲を限定した戦いをすべき!という内容です。
広い領域で戦っては、少ない戦力を分散されてしまい
ますます勝つ見込みがなくなってしまう
逆に 「狭い領域」 では
強者は持っている、大きな力を発揮できないため
「弱者の方に、勝つ可能性」 が、出てくる
自分の持っている 「戦力 (兵力)」 を、過信すると …
本業の調子が上がってくると …
いろいろなビジネスのことが
経営者の、感性鋭いイメージに浮かんできて
多角的な経営に乗り出し始めます!
① それが、本業との関連性がある派生展開であっても
または、それが、本業との関連性が薄い
② 異業種への参入であっても
「多方面の事業」 へと、乗り出していくパターンを
よ~く、目にしますよね!
★ ここで、気を付けなければいけないのは
(特に、中小企業や個人事業の場合)
自分の持っている
戦力 (兵力) を過信して …
つまり、自分自身で
自分自身のことを過大評価して …
◎ いくつもの戦いを
◎ 異なるエリアで
◎ 同時進行させてしまうと
いくつかの戦いでは
好結果が生まれない (=敗戦する)
リスクが高いばかりか …
最悪の場合は
すべての高いで 「全敗=ぜんぶ負け」
… となる危険性が大きいということです
あの 「孫子の兵法」 にも、書かれています!
このランチェスター戦略の
考え方の土台ともなっているのが
お馴染みの 「孫子の兵法」
約2,500年前の
紀元前513年に書かれたという
「孫子の兵法」 の中には
弱者が強者に勝つという視点に着目して
書かれている内容が、いくつも見受けられます
① 先ず防御あり ⇒ 攻撃優先は避ける
② 速戦即決が重要、長期化は避ける
⇒ 戦争は 「人・物・金」 の大量消耗戦なので
戦いが長引くと国家の消耗が大きくなるので
戦いは長引かせてはならない
③ 戦争は 「正攻法」 と 「奇襲攻撃」 の組み合わせで
無限の戦い方がある。
④ こちらのペースで戦うようにする
⇒ 相手のペースに乗らない
⑤ 自軍の戦力を集中し、敵の戦力を分散する
現代では 「アメリカの軍事戦略」 でも、応用されています
そして、この 「局地戦の原則」
以前は 「小者=弱者の原則」 などと呼ばれていましたが
最近では、世界最強の軍事大国 「アメリカ」 ですら
世界各地の紛争地域の中から
選んだ地域だけにしか、兵力を派遣しないようになっています
こうした例は …
本当に 「ビジネス」 にも、通用すると思うわけです
↓ ↓ ↓
★ お問い合わせは
今すぐ 「下記ボタン」 から
↓ ↓ ↓
~ Recent Works ~
最近の仕事&活動
最近の仕事&活動
※ 各画像クリック → 詳細ページへ!
2017 サービス業
「活性化ツール」 各種
「活性化ツール」 各種
※ 各画像クリック → 詳細ページへ!