こんにちは。
おびなた敦子です。
毎日暑いですね。
最近シリーズで、書いていましたが、
過去のものと、今のかんどうを書きたいという気持ちがガチャガチャしてまして、近況も別カテゴリーで書いていこうと思います!
日曜日に八ヶ岳のコンサートに行ってきました。
予定を知ったのは数ヶ月前
6月に横浜から実家の菊川市に引っ越し、さて、都心からと違って公共バスとかない、不便なところ。
おまけに、持病からの、フレイルが、進行して、1人では運転も何もできない。
どうやったら行けるかわからない。
でも、超一流の演奏家さんたち、憧れのメントリ、八ヶ岳、どうしても行きたい。
なで、取り敢えず1人分だけチケットを予約。
でもそんな状態で、どうしても行きたいと、家族に相談。
そしたら、母から、旦那さんが運転してくれるならとOKと。
そして、妹にチラシを見せたら私も行きたいと、言ってくれました。
そんなわけで、無理かな?と思ってた八ヶ岳行き、家族と共に実現できました!!!
音楽って素晴らしい!
そして、わたしは音楽が好きなんだ!
行けてよかった。
聞けて良かった。
あの場に参加できてよかった。
私と、メントリ、
メンデルスゾーンピアノ三重奏曲
との出会いは、大学生のころ。
バイオリンの発表会で、まだまだ大学を卒業したての私のバイオリンの先生と仲間たちとの演奏をきいた時でした。
カッコいい!
いつか私も弾きたい!
というきもちを
温めつつ、演奏も練習する機会もないまま、
今に至りました。
そして今日のメインの演奏!!
本当に素晴らしかった!
1人ずつのメロディが、混ざりあい、絡み合い、時にはユニゾンになり、、
そのね、ピタッと音程もタイミングも、揃えるきめどきが、決まるとそれがかっこよく、美しく、
それがフィナーレに近づくにつれて、3人の交わりも勢いもエネルギーも、全てが一つのゴールに向かって駆けぬける。そして、演奏家も、観客も巻き込んで昇華していく。
そこにいれただけで、幸せでした。
オリジナルアレンジのリベルタンゴも超かっこよかった!
さて、演奏会後に、なんと!!チェロの遠藤真理先生が、
サプライズで、マリアトリニティ創始者の渡邉さとる先生に、公開レッスン!
内容は弦楽器の初心者なら必ず練習する道。
開放弦に、弓を垂直に毛をたくさん載せて、力を抜いて、豊かで大きくて響きの大きい音をだすこと。
真理先生が、聡先生の楽器を弾くとまるで、ひと回り大きい楽器が鳴らされているように。
そして、先生もみるみるとチェロらしい音に代わっていきました。
普段、寝ていることが多い生活だけど、頑張って起きて
開放弦の練習だけでもやってみようかな。
そして、いつか機会があるかないかわからないけど、メントリの楽譜とスコアは買おうかな?
少なくとも、私の心にそんな火を灯してくれました。
家族の協力のなか、片道3時間くらいずつ。
演奏会で、2時間。
帰宅すると、足がむくみでパンパンで、かなり疲れたのですが、本当にあの場に参加できて良かったな!
という演奏会でした。
バイオリンの小森谷先生と、家族で、写真を撮って頂きました!