そしてヘルシンキへ着くと日照時間の短い真冬の2月、午後3時頃でしたが、すでに暗くなり始め、一軒家の窓から穏やかな光がマリメッコのウニッキのカーテンを照らし通し心を暖にしてくれました。斬新なモダンなデザインでもありフィンランドのイメージを居心地良く感じさせてくれました。フィンランドの初印象は、フィンランドデザインに印象付けらた訳でありました。
そして、イッタラのガラスデザイン、アラビアの陶器などフィンランドのデザインの味に触れ、また静かな緑に囲まれた環境建築デザイン印象にづけられました。
食材の色が引きたつ白の陶器に魅了を感じました。アラビアの陶器の70%は白で、フォルムのデザインに集中しています。


この45年前の初印象から、時代は変わり、今では、フィンランド政治は、福祉国家から経済発展主流のグローバル化への道を1994年のEU加盟から歩みだし、今では、毎日の新聞記事は、どのヨーロッパの国々での出来事が、あたかも繰り返されています。経済発展を重要視し、福祉国家のシンボルからかけ離れ始めました。社員の首切り、福祉メリットの切り下などのニュースが日常茶判事の話のタネになりました。
フィンランド陶器アラビア(イッタラ)の生産工場がヘルシンキから中国へ移されるニュースが入りました。
フィンランドの誇るデザイン精神はグローバルへ進み、昔のフィンランドの穏やかさは、消えてしまうのでしょうか。
イッタラとアラビアは2007年に自国のフィスカース企業に、買い取られ、フィンランドデザイン思想も確実に企業を優先したグローバル国家の仲間入りをしました。
デザイン教育法も、2010年にデザイン大学、経済大学、工科大学が2010年に融合しアールト大学として、より効果的なマーケティング教育を実現化させました。。スケッチやデッサンの授業を無くし、ディジカル化の教育法へ完全変更致しました。
いつもありがとうございます(^^)

にほんブログ村
【インテリア コーディネート 海外ブログ フィンランド ヘルシンキ デザイン アラビア イッタラ】
☆☆☆すまレピがセレクトしたインテリアアイテム☆☆☆
新ブランド『ccolle(ココレ)』誕生!!
女性のインテリアデザイナー集団がプロデュース!
輝く女性を応援し、毎日をもっと素敵にする商品を企画販売いたします♪


☆☆☆コーディネートのアイデアが満載の『コーディネートレシピ』☆☆☆
模様替えや、お引越し、家具探しの際のご参考にご活用ください。

