ここにくれば、ぜひMARITORIによってください。MARIは女子の名前、TORIは広場の意味で社員食堂の名前です。MARIMEKKOは、マリのメッコ着物の意味です。以前はゲストは対象にしていませんでしたが、誰でも利用できる様になりました。食器、テーブルクロスなどはすべてマリメッコ製品を使い、マリメッコの雰囲気を、従業員と一緒のテーブルで楽しめます。ランチタイムであれば、食事もできますので、フィンランドの食事の味の評価をしながら、フィンランドの企業食堂での食べ方にも触れることができます。

買い物の後は、社員食堂MARITORIで一休み.マリメッコの雰囲気を楽しめます。

ロビーに置かれているソファは、もちろんマリメッコのストライップ。




マリメッコの製品は以前、企業イメージを保つため、伝統あるマリメッコのデザインにこだわり、新しいデザイン商品は、とても慎重に扱っていましたが、企業経営が難しくなり、デザイン戦略を変え、今では多くの新しいデザインをマリメッコの名前で発表しています。半分ほどの製品は、伝統マリメッコデザインが主流で変わる事なくショップで人気を呼んでいます。60年代にはじめて見たストライプのTシャツは監獄のユニフォームを思いだしました。実は、そこから発想が生まれたのです。
【インテリア コーディネート 海外ブログ フィンランド ヘルシンキ マリメッコ】
☆☆☆すまレピがセレクトしたインテリアアイテム☆☆☆
すまレピに新コンテンツが誕生!!
すまレピセレクトのインテリアアイテムを紹介しています。
気に入ったアイテムがあったら、その場で購入もできますよ♪


☆☆☆コーディネートのアイデアが満載の『コーディネートレシピ』☆☆☆
模様替えや、お引越し、家具探しの際のご参考にご活用ください。

