洗礼儀式 | すまいのレシピ【すまレピ】 フィンランド便り

すまいのレシピ【すまレピ】 フィンランド便り

フィンランドの最新インテリア、家具、インテリアアイテム、インテリアコーディネート情報、現地の日常など、様々な情報を現地特派員がお届けします。

赤ちゃんが生まれ、2ヶ月以内にプロテスタント教会に属している家族は、赤ちゃんへ洗礼を受けさせます。場所は教会で又は、自宅へ牧師に来て頂き洗礼儀式を行います。この日は宗教だけの意味合いだけでなく、赤ちゃんへ名前を与える人生出発の大事な日でもあります。
ヨーロッパでは、1名、2名でもいいのですが、通常3名前をこの日に授けます。同姓、同名の混乱を防ぐためで、3名前あれば、混乱は無くなる理由からです。

孫赤ちゃんの名前は、Lilaです。初めの名前は個性的な名前を、家族一同お互い希望する名前を出し合い、よく家族喧嘩になるほど考えぬきます。薄紫色の様に気品ある女の子に育ってくれる様に望みました。2番目は親の名前を授けmineaにしました。孫娘には、シンプルに2名前にしておきました。

洗礼儀式

この日の主役のリラです。時々微笑みますが、なぜか通常心配そうな表情を浮かべています。

洗礼儀式

洗礼儀式

洗礼儀式

この日はリラの薄紫を尊重してできるだけうす紫色でテーブルを整えました。

洗礼儀式

洗礼儀式

この日の牧師は最近珍しくなくなりました女性牧師に来て頂きました。以前は女性は牧師になる権利が無く、10年ほど前から大きな教会内の問題として男牧師は女性牧師を拒否して来ましたが、さすが男女平等の先進国、男牧師の言い分を譲りました。
牧師の指をクリスタルのガラスのボールの清やかな水に濡らせ、リラの頭へなでつけます。その後は皆で賛美歌の合奏、そして食事会。これで新しい人生の幕が開けられました。

洗礼儀式

洗礼儀式

女性牧師がリラへ話しかけています。



【インテリア コーディネート 海外ブログ フィンランド ヘルシンキ 洗礼儀式】

☆☆☆すまレピがセレクトしたインテリアアイテム☆☆☆

すまレピに新コンテンツが誕生!!
すまレピセレクトのインテリアアイテムを紹介しています。
気に入ったアイテムがあったら、その場で購入もできますよ♪

デザインクラブ Design Club インテリアアイテム、家具情報、購入


☆☆☆コーディネートのアイデアが満載の『コーディネートレシピ』☆☆☆

模様替えや、お引越し、家具探しの際のご参考にご活用ください。

sumarepi_banner インテリアコーディネートレシピ