When Poets Dreamed of Angels -12ページ目

When Poets Dreamed of Angels

変わらないものはない、終わらないものもない。だけど永遠につづくものがきっとある。そう信じていたい。

biceのインストアライブに行ってきた。
直前まで行こうか行くまいか迷っていたけど、
結果的には行って良かった。

biceさん、喋ると曲からイメージする儚さみたいなものとは
かけ離れていて面白かった。
何か妙にサバサバとした印象。
今までの女性の知り合いの中にはいないタイプ。

なんだかんだ言って
元ピチカート・ファイブの小西さんも見れたし、
新しアルバムから5曲聴けたし、
おまけにCDジャケットに俺の名前入りでサインしてもらって
握手までしてもらったし・・・

とはいえ色々と思うところはあるんだけど、
それはまた別の機会に。



「神の雫」 第1巻で、 ソムリエ見習いの
紫野原みやびちゃんの部屋にあったトレーニングツール。



これが今欲しい。
結構いいお値段で8万円くらい。
これは54種類の香りが入っているもので、
香りの種類が少ないものはもう少し安いけど、
せっかくだから沢山入ってるヤツがいいな。

ソムリエになれるとも思ってないし、
ソムリエの試験を受ける受験資格もないけど、
ワインを理解するためにこういうものを使って
トレーニングするのもいいかなと。

役に立つ立たないはどうでも良くて、
こだわりです。

楽しむんだったらとことん極めたい、
性格だからしようがない。
ショーン・ペンが監督した実話を元にした作品。
運良く試写会に行くことが出来たのだが、
今回は事情があって以前シャンパンブランチでご一緒した
Kさんと2ショットで観に行くことになった。

公開前なので内容には触れないが、
観終わった後に妙な「どよーん」とした感覚が襲って
映画の感想も話すことが出来なかった。

それくらい心に訴えかける作品。

自由であること、そこには孤独が含まれていることを
理解する必要があるってこと。

そんなことを考えさせられる作品だった。

Googleがブラウザー市場に参入したということで、
早速「Google Chrome」をダウンロード、インストール。
新しもの好きの俺としては見逃せない。
ちなみにこのブログは「Google Chrome」で書いている。
(その後、アップロードが上手くいかないので、FireFoxで書き直し)

使ってみた感想としては

・とりあえず、良く落ちる。
・ブックマークが上手くインポートできない。
 一度取り込んだものを削除して新しく取込直しても
 古いものが取り込まれている。(削除したものが復活)
 そもそもブックマークの格納場所が良く分からない。
・使い勝手はAppleのSafariみたいな感じ。

やっぱりFireFoxのほうがいいかな。
細かいところまで自分の使いやすいように設定できるし。

期待するのはGoogleカレンダーやGmailや
Googleマップがブラウザー一体化して
使い勝手が良くなることを期待して
もうちょっと使い続けてみよう。
The Land of Freedom/quasimode
¥2,646
Amazon.co.jp
最近のヘビーローテ。

日本のクラブジャズバンドは凄くレベルが高い。
この「quasimode」もそのひとつ。

特にこのアルバムは完成度が高くて、
捨て曲が1曲もなく、全く飽きがこない。

先日、ラジオでカウントダウン番組を聴いていたら
どの曲も魂を感じることが出来なかった。
最近のヒットチャートはみんなこんな感じなのだろうか?
悲しすぎる・・・

そう、今聴きたい曲は魂を感じることが出来るもの。

まだまだそういう音楽が沢山あるはず。

俺の音楽を探す旅はまだまだ終わらない。

とりあえず10/3に発売される「quasimode」の新作が楽しみ。
SOUNDS OF PEACE 〈DVD付き初回限定盤〉/quasimode
¥2,411
Amazon.co.jp