鈴木祥子のサイトで4/29のライブの本人が
客のノリの悪さに切れたことが話題になってる。
このブログも昨日、今日と鈴木祥子で検索してきてる人が
やたらと多い。それだけこの問題に関心のある人が多いだろうな。
ちなみに石田ショーキチも負けずに多いけどね。
オールスタンディングのライブにすればノリやすいのでは、
という意見があるけど、オールスタンディングのロックのライブで、
ノリの悪かったライブいくつも観てるよ。
そういうライブは無茶苦茶悲しい。
アーティストと観客が全く噛み合わない。
スタンディングでも一緒だよ。
だから物理的な問題じゃないと思う。
スタンディングだろうと椅子席だろうとどっちでも良くって
観客はアーティストの素晴らしい演奏を
生で聴きたいだけなんだよ。
スタンディングにすれば一部の人はノリやすくなるかもしれないけど、
ただ突っ立って聴いてる人も沢山いると思うよ。
でもそれもアーティスト次第で客を興奮の渦に持っていくことも出来るし、
ノリの悪いどん底状態にもなる。
いずれにしても高揚感が高まれば体を揺らして楽しむし、
そうじゃなければ黙って聴く。でも楽しくないわけじゃない。
いろんな楽しみ方がある。それでいいじゃない。
それを許容する器の大きさも必要じゃない?
何人かのアーティストはライブのMCで
「自分の一番いいと思う楽しみ方で聴いて欲しい」
って言ってる。
「座って聴いても良いし、立って踊っても良いし、
途中でたばこを吸いに行ってもいい。
とにかく自分が一番楽しいと思うやり方で聴いて欲しい。」
それくらいの余裕があってもいいんじゃないかな?
鈴木祥子さん