ゴッホのひまわり新宿にある損保ジャパン日本興亜美術館に、東郷青児展を見に行ってきました。11月12日まで開催しています。この美術館にはあの有名なゴッホのひまわりも常設されている事で有名です。写真撮影は禁止されていますので、入り口にあるダミーのひまわりをご覧ください(^_^;)東郷青児と言えば、甘い女性像を思い浮かべますが、実際の生き方も、女性とのスキャンダルも少なくなかったようです。天才は、色も好むのです^ ^ 壁画作品も当時斬新だった事と思います…
JAL TODOFUKEN SEAL10月2日より、お客様との繋がりを大切にをコンセプトに、JAL TODOFUKEN SEALを機内で配布しています。今日は、客室乗務員の方から、愛知、京都、沖縄のJAL TODOFUKEN SEALをいただきました。JALに搭乗の際には、お声がけしてみて下さい。2018年3月31日までです。ちなみに、今回は、「千社札シール」に続く、第2弾ですね^ ^
バス停も便利なんですねバス停に設置されてる電光掲示版って、便利になってるんです。博多駅行きのバスの状況がわかりやすい。バスの場合、渋滞など、通過したのかどうかわからないケースが多いとおもいますが、お目当のバスが通過済みか、どうかがわかるので安心σ(^_^;)
熊本空港から博多まで今日の熊本は、気持ち良い天気で。空港で打ち合わせを終えて、バスで約1時間で熊本駅〜JR九州のツバメで博多に向かいます。初めて、ツバメに乗りました^ ^ というかツバメを知りませんでしたが正解です。熊本駅から6駅の49分で終点の博多駅です。熊本の復興もまだまだだと伺いました。微力ながら小さな支援が出来るように頑張ります。復旧を急ぐ熊本城の勇姿が見えるまでまだまだ時間が必要のようです。上空からの熊本城の復旧の様子を少しだけ見る事も出来ます。
秋ですね…名古屋もすっかり秋の雰囲気…駅に来るとこのまま奈良に行きたくなります。金木犀の香りを楽しみながら、歴史街道を歩きたいです。この伊勢志摩ライナーは、賢島行きですから、奈良にはいけませんが(^_^;) 賢島は、伊勢志摩サミットの中心部だったところです。大きく盛り上がり、日本のメディアも、伊勢志摩伊勢志摩となったのですが、オバマさんが、広島訪問となってから、一気に伊勢志摩は消えてしまった感がありありのサミットでした…