finのブログ -8ページ目

finのブログ

徒然なる思いたった時の日記帖

どもです

のんびり書いております、2日目です(笑)
朝方、グダグダしていた為にAM10時前の出発(^▽^;)

2日目は予定が決まっていました
内1つは旅行初日の出国直後ですがね・・・

まずはわたしが行ってみたかった、十份でございます☆
そして後輩が突然言い出した、九份

うまい事によい行程になりました♪
なにわともあれMRTに乗って台北駅へ

既に台北駅ではクリスマスムードか

台北駅

そして今回、平渓線を使う為にこちらを購入です

平渓線1日乗車券

「1日乗車券」 乗り放題ってやつですね☆
そしてこの券、日本の江ノ電と交流がありまして

江ノ電に持っていくと、1日乗車券と交換してくれるというもの
まぁ大阪にいるわたしにとっては関係ないのだが・・・

ちなみにその情報のリンクを貼っておきます
こちらです⇒ここをクリック!!

結局、1日乗車券を購入したものの、あまり有効には使えておりません
ここはやはり計画性の無さが災いしたのでしょうかね

さて台鉄に乗りまして、まずは瑞芳駅へ到着でございます☆

瑞芳駅

平渓線に乗る時間まで少しあるので、駅周辺を散歩
前回来た時もブラッとしていたので、朝食?昼食を求めてです

しか~し、ここで後輩が折れた!!
普通のお店で食べましょう!! えっ( ̄◇ ̄;)

この思いつきな行動 よくある事です(笑)
わたしも気にはしません そんなもんです♪

昼食後、出発☆
電車?(いやディーゼル)に乗り込むと、えらい人が・・・

やはり観光シーズンなのか
まさかここでラッシュになるとはねぇ

しばし乗りまして十份に到着 乗ってた人が一気に降りていきます
ホームも狭いのにね 落ちていきそうなぐらいです
(ホントはここで写真を撮っていたのだが、残ってない・・・)

十份

今回、わたしがしたかったのは線路を歩きたかった それだけです(笑)
他の炭鉱跡とか瀑布とか、すっかり頭から離れてました

十份老街を目指して歩いていると、しばらくして観光ガイドにある
写真の場所が見えてきました!

走り去った電車の線路の真ん中で「天燈上げ」でございます
線路の上には人だかり(笑) 電車が来ないとこうなってしまってます

十份老街 十份老街_電車

そして電車が来ると、一気に人が消え・・・
その電車は真横を通り過ぎるわけです(近っ?!)

観光気分を味わい?(観光客らしきことをしない2人です)、
老街を背に目的へまっしぐらでございます♪

ここからは歩く苦行となってしまいますが、結構、人がいるんですよねぇ
と、またまた長くなってしまうので、小休止!

その2に続きます♪
どもです

さてさて、ホテル到着後に仮眠をしておりました
気が付けば19時前じゃないですか・・・

ふと横を見ると、後輩は既に起きている
そして・・・ガイドブックを見てるではありませんかっ?!

起きたわたしに気づくと「おはようございます」(笑)
その後、出てきた言葉「夜市行きたいんですよね」

またかっ! 直前に行きたい場所を言うやつ!!
続いて「定番の場所でよいんですよ」とな

それに対してわたし「なら士林かなぁ」
「どこですか?」とガイドブックをあさる、あさる

ホテルからちょい歩けば夜市もあるわけですが、
どうもド定番がいいらしい

てなわけで、19時半ごろ出発である 遅(笑)
ちなみに実は前回の経験を踏まえ、今回することになります

MRTの駅までの間、コンビニによってゲットしたものが・・・
コチラでございます

easy card表 easy card裏

『EASY CARD(悠遊卡)』です
これは11/15に新しく出来た「松山線」が載ってるやつね

MRT行天宮駅で1,000元(台湾ドル)チャージです
(最終的に結構余るわけですが(笑))

後輩は海外初電車らしい
感覚的にあまり日本と変わらない 違いは出てきた切符(トークン)ぐらい

出てきたものに「なんですか?これ」という新鮮な驚き(笑)です
そうなるわな わたしも前回そうなったしね

行天宮駅から出発して劍潭駅まで10分ほどでしょうか
駅を降りると、人が溢れてる・・・

駅から大きな横断歩道を渡り、人波に流されながら到着でございます

士林市場

『士林夜市』

とりあえず飯!!ということで、ここの地下1Fへ向かいます
何を食うか、と考えながらぐるぐる回ってました

この市場感、好きですよ☆
声かけの多いこと、ついでに日本語でも声をかけられます(笑)

途中、店番?なのか声かけしてきた高校生ぐらいの女の子に
「ガオォ!」とされる( ̄◇ ̄;)!!

わたしも負けじと(何に??)、「ガオォ!」としてみた
「おいっオッサン!!」と我にツッコミながら・・・

席が空いてたお店を見つけ、落ち着きました
メニューを見ると日本語表記が・・・あぁやっぱ観光地ね

両者食べたいものを注文し、いやに推してくる商品も頼んでみました

士林市場_食事

写真に写ってるのはわたしが頼んだもの
真ん中に写ってるはまぐりが勧められたもの
非常に美味しゅうございましたわ♪

これだけでも結構食べた感じです
まだ食べ歩きもしたいので、退散をしました

再度、ぐるぐるしてると・・・です
少し前、声かけしてきた高校生のところに差し掛かると、
今度は日本語で話しかけてきやがった 「やるなおぬし!」である

ま片言ではありましたが、意思疎通が出来るのは偉いね☆
「ご飯は?」と言われ、「もう食べたよ!」というと、
「えぇ?! まだ大丈夫!!」という

コラコラ、人の腹具合まで分かるのか?(笑)
愛嬌のある子で面白かったが、「また今度ね♪」といいながら退散

市場を出て、街中をブラブラ どうも後輩は食欲が止まらないらしい
「なんか珍しいもの食べたいんですよね」という

猪肉や腸詰(ソーセージ)等々、食う食う(;^ω^)
どんだけ腹減っとんねんっ!な感じです

歩き回って疲れてきたので、ベンチで休もうとするとその後輩
「なんか面白そうなフルーツ見つけたんですよね」というので、
「じゃあ買ってきて!」というと、「行ってきます」といって人混みへ消えてった

ベンチで20分ちょっと休んでたでしょうか
なかなか帰ってこないので「迷ったか?」と思い、LINEをするも返答無し

ここで焦るのが本当なのだろうが、あまり気にせず(笑)
人混みを眺めていると、いろんな人が行き交うね

なんとなく日本人も区別がつきます なんか違いますね やっぱ☆
特に女の子グループ まるわかりですよ

そこへ意気揚々と帰ってまいりました☆
意気揚々と見えたのは気のせいだろうか
どうも買ってはきたが、思ってたものと違ったようである

ま、そんなこともあるよねぇ♪ そんなこんなで23時頃
今日はここで打ち止めです! 明日の為にホテルへ帰還でございます
どもです

さて、ひとハプニングをやり過ごし(笑)、
お腹も減ったところで、昼飯でございます☆

今回、ピーチ航空を利用しているので第一ターミナル地下1Fのフードコートへ
いかにも日式(日本食)のラーメンとかもありましたが・・・

せっかくなので、魯肉飯(ルーローハン)的なものと葉物の炒め物、
そして肉団子スープをば☆
(写真は撮り忘れ・・・)

腹も満たされたところで、試したかったことを目指します♪
それは1Fにカウンターがございます!

そう、台湾滞在中のデータ通信をする為のSIMカード!!
カウンターには4社(だったか)?が並んでおります

料金的にはどれも同じような・・・ どれにしようかな???
その1社のカウンターに綺麗な方がいるではありませんか!!!
(そこは男の性か(^▽^;))

そっちに並ぼうとしたものの、人が多すぎるな
残念な気持ちを胸に、違うカウンター(中華電信)へ

iPad Airをカウンターに出して、データ通信3日プランと伝えます
「SIM Free?」と聞かれ、「Yes」と答えるわたし(笑)
国内じゃSIMロックだけどねぇ

3日間で300元(台湾ドル)です!
データ通信は制限無し、通話は出来るけど
料金はチャージしないと使えない(確か)

中華電信SIM_01 中華電信SIM_02
(親切にも説明書は日本語表記もされています)

iPad Airに差し込みまして、自動で回線等が認識されるので、
しばらくするとキャリア設定も変わります♪ こんな感じ☆

iPad Air

これはホテルについてから撮りました☆

認識した後は、スマホへのテザリング設定!
iPad Airにてインターネット共有をして、スマホにてWi-Fiを探し、PW設定

そして・・・繋がりました! 2人してネット、LINEで確認☆
バッチリでございます

これさえあれば、街中での検索やナビも気にせず使えるわけです♪
いやぁありがたいね!!

目的を達成した所で、再度地下1Fへ向かいまして、
台北市内までのリムジンバス乗車券ゲット☆
(しかしこの時点で空港に約2時間ちょっと滞在)

國光客運を利用して、1819番の乗り場まで・・・125元(台湾ドル)
ほどなくしてバスがやってきました

ここからはほぼ日本でのリムジンバス乗車と同じですね
荷物を預け、預り証を貰って運転手に乗車券を渡すという流れ

乗車後、台泥大樓(馬偕醫院)まで約40分弱☆
とスムーズに行くはずが、ボケ~としてたこともあり乗り過ごしたぁ
なので、次の 國賓飯店(The Ambassador hotel)で下車

ま、どちらで降りてもホテルまでは歩けるわけで(^▽^;)
20分ちょい歩いたでしょうか、ipadでナビを活用しホテルが見えてきた!

ホテルをパシャッと!・・・したはずが残ってない?!
なので、今回利用したagodaのサイトからリンクをば(笑)
コチラです⇒[RF Pretty Hotel]

概観がちょいラブホテル的(笑)な感じでしたが、室内は及第点!

RF Pretty  Hotel

ただ朝食はいただけなかった
バイキングでしたが、さほど目に留まるものはなく・・・
近くに屋台やお店もあるので、そちらでも良い感じです

ここまでわたしが先導してきましたが、久々の海外である後輩にチャンスを(笑)!
ということで、チェックインはお任せしてみました

んがっ?! こやつ、なんかチェックインカウンターで固まりやがった
「どした?」と聞いてみると、言葉がでなかったようである

フロントの方に話をしようとすると、片言の日本語で話してくれている
「日本語やんっ!」と言ってしまったわ

片言なので、やや伝わりづらかったわけね それはしかたありません
で、2人して椅子に座り、チェックインを済ますわけですが・・・

やはり片言、英語も交えて事を進めることになりました
英語だとフロントの方も進めやすいのか、流暢でしたわ

今回はagodaで予約していた為、よくあるやり取りが省略されていた
わたしだけパスポートを見せて、サインして終わり!

えっ? カードとか見せなくて良いの?等々
省略し過ぎでは?と思いましたが、これは楽でありがたいね

カードキーを貰い、部屋に案内されて休憩です☆ なんせ、ほぼ寝てないからねぇ
しばし仮眠をとることにしました♪

はたして当日中に起きれるのか・・・このまま1日を終了するわけにはいきません
少し不安を覚えながら、ベッドに横たわった次第です

あっ! まだどこにも行ってない状態になってる
1日目、その3までお待ちください☆