元気ハツラツ~♪♪ | finのブログ

finのブログ

徒然なる思いたった時の日記帖



オロナミンCのCMではない・・・






ついでに、わたしは上戸彩ではない・・・






あたりまえだっ!?






ついでにわたしは男だっあせる






そんな事は判りきっているというツッコミは無しでお願いします。






ちなみに今回の記事は長いですドクロ




携帯の方など大変な方は、ご注意を!!






なし→『無し』と変換するのに、






なし→『梨』が最初に出てくるw( ̄△ ̄;)w !






秋だからかっ!!






パソコンも秋を感じるのか・・・(  ゚ ▽ ゚ ;) !!






そんなわきゃあ無い叫び






そんなバカバカしい、おたわむれは程々に・・・






タイトル『元気ハツラツ♪』だが、






けっして元気が無くなっている訳ではない。






ただ明日から頑張らねばということだ目






何の脈絡も無く、音楽を聴く。






「Love Psychedelico」であるひらめき電球






アメリカンロック調であり、日本人でありながら、






ネイティブ的な英語発音が気に入っているニコニコ






どこかのブログで、アブリル・ラヴィーンのコンサート云々が書いてあった目




(エミリさん、お借りします(*^^*ゞ )






あちらは今のアメリカンロックだ音譜






ノリが良く、とても爽快な曲があったり、






しっとり歌う曲があったり・・・






たまに耳に入るので、知っている(程度)






脈絡は無いのである。






中学の頃は、FMで「American Top40」という番組があって、






しょっちゅう聴いていたヘッドフォン






そんな事もあり、日本のバンドブームが判らない。






そこからの系譜で、今の歌手達の過去を知らない事が多い。






今でも洋画は良く見るテレビ






買ったり借りたりしたら、必ず字幕である。






そう英語なのだ・・・






今まで海外に行ったときも、旅行で行く程度なら、






あまり言葉に詰まる事は無い。






大それた場所で話すわけではないので、






店員さんと軽く話ししたり、タクシーで運ちゃんと






ちょっと話出来たりの程度だかお






京都や大阪で歩いていても、






外国人から道を聞かれる事が、たまにある。






一応、説明出来て、「Have a nice trip♪」「 Take care☆」なんて、






言葉でお別れする事もあり、そんな気にしていなかった。






「Right」、「Left」と間違えて、違う道を言った事もあったが(-_-;)




※その時の外国人夫妻、ごめんなさい・・・






なにを言いたいかというとだ。






会社の今期個人目標






TOEICにしてしまった(-________-;)






まがりなりにも技術職の端くれ・・・






基本情報であったり、シスアドであったり、






ネットワークやデータベースなどのエンジニア資格もあるだろうに。






それこそプログラム言語の資格もあるだろう・・・






だが、わたしの先のビジョンを考えると、






頭打ちになる事は目に見えているショック!






これからエンジニアは佳境に立たされてくる。






常に技術の先を見ていなくてはいけないからだ。






わたしが先に考える事に、その最前線でやっていく






気力はない。コンサル業務に興味が向いている事もあり、






路線変更である。






で、なぜTOEICはてなマーク






であるかだが、日本の中でも外国人は着実に増えている。






元々、多い職種もあるだろうが、






まだまだ浸透していない職種もある。






だが確実に増えている。






だからではないが、自信の力量を知りたい事と、






客観的な能力を知りたい為だ。






まずは、スコア650点以上を目指す。






最低限、話せるというレベルは800~840程度以上だそうだ。






どっかで簡単に今のレベルを教えてもらえぬだろうか目






その昔、就活で行った旅行会社での事を思い出した。






その会社は、インター(海外)専門なので、






英語は必須あせる






わたしは英検などの資格を持っていなかった。






最終面接(社長面談)で、英語で自己紹介と






どんな旅行を企画したいかを話してくださいといわれ、






頭の中をかき回して、話した。






社長さん「なんで資格とらないの?」






わたし「あまり興味がなかったので・・・」






社長さん「今のレベルは英検2級ぐらいだ」






「資格、必要だよ」






「取っといた方が良いよ」






残念だねという事だ。






最終までは2名しか残らなかったそうな・・・






過去の痛みである。






話せりゃ良いじゃないかっビックリマーク






というのは会社では通用しない。






特に採用するときなどはねぇショック!






頑張るよ、気長にね。






今まで通り、洋楽を聴き、洋画を観、






試験勉強ではない、覚え方で試します。








長々と書いてしまった・・・




いろいろ頑張れっちゅうことですな。




明日からの現実も頑張らねばなりません。




その下地あっての未来でもあるので☆