【感想】第7回AMANO FAIR | 徒然なるままに

徒然なるままに

日々思うことをつらつら書いております。だいたい長文傾向です。



  ​2023.2.11第7回AMANO FAIR @下北沢WAVER




第7回にして初となる有観客によるAMANO FAIR

この日をどれほど待ち望んだことか!


アコースティックでトークメインのほのぼのした感じのこのライヴ。

現地で雰囲気を味わいたい!って想いがあったので本当に楽しみでした!


場所は下北沢にあるWAVER

初めての箱。先に言ってしまうと、すんごい音がよかったです!


整番が良かったので、2列目に鎮座。先にお酒を飲もうと思ったら、案の定こぼしてしまうというアクシデントがございましたが(あの時は周りの皆様申し訳ございませんでした💦)

そうこうしているうちに、あの某FAIRっぽいオープニングが!


今日のゲストは籠島裕晶さんと、平本陽一郎さん。籠島さんは初めてですね!生でピアノ聴けるの本当に楽しみ!


まずは「ひかりのサーカス」

ピアノとベースの音が沁み入る……

やっぱり生音浴びてなんぼですよ。


今回はすっかりアンコールおじs……もといアンコールボーイとして定着した籠島さんがゲストなので、過去にアンコールで歌った曲で構成。


ひかりのサーカスは、あの5週連続AMNの大ラスの曲ですね。


メンバー紹介。後ろにいた平井さんこと地獄の声さんも。トークが本当におもろいわー。


みなさんのアンコールの思い出。赤い地獄の声の人は、青い服着ることになって演奏3割減の話。不服そうな顔が容易に想像できるw

籠島さんはアルコールの話笑

飲みすぎて鍵盤が、黒いところと白いところで何が何だかわからなくなった話。籠島さんめちゃくちゃトーク上手いんですけど!


次曲は「風船」

これもアコースティックが映えますね。

間奏の平本さんのスラッピングがカッコよかった!表情が良いですね。


5周年ライヴで風船を降らしたら、みんながポンポン前へ追いやって、ステージが風船まみれに笑

私もポンポンやってしまいそう。


籠島さんが音楽の世界に入った話。

もう若い時からマルチプレイヤーだった。それにしても1年間勉強して音大入るんは天才なんよ。。。

初めて引いた曲がエクソシスト。生であの曲聞けて良かった。

エクソシストはバージンレーベルの初めての曲とのことで、あの曲が1曲目って面白いですね。

しかしタイミングといい、運といい、音楽の神に見初められた人だなあと思いました。


コールユーブンゲン聞いたけど、これ歌うのえぐいですね笑


チューニング中に漏れでる音で、次曲が何となく想像ついたのですが、次は「箱庭」

ピアノアレンジがかっこいい!!!!!イントロがかっこ良すぎるんですけど!

籠島さんホントすげえって改めて思いました。

現地来てよかった!


続けて「カメリア」

最高すぎて自然と涙が出てました。

アンコール曲ばかりなので、ずっとクライマックスな感じですよね。それに加えてアコースティックアレンジのアダルティな雰囲気が合わさって、最高な空間でした。

本当現地来て良かった(2回目)


唐突に出てくる生田目キャンプファイヤー場www

もう共通認識になってるんよ笑


籠島さんはアレンジする時に、歌しか聴いていないのか。という月さんの質問。

打ち込みも使うけど、基本は歌聞いてアレンジとのこと。

歌の周波数に被らないようにしているんだって。


一般の人は曲聞いても、歌詞の話がメイン。確かにそんか感じはしますけど、私も含め、つっクラは楽器の感想も多い印象。


ボーカルや鍵盤は周りの音を聞きたい派。

しかしギターは自分の音を聞きたい派。しかも後ろから音浴びたい。とじぇっとさん笑

イヤモニは浮かす笑


ここでアコースティックアルバム「水族館」の収録曲を発表!

既存曲は鮫、サカナ、スイミー、光る魚、真珠、Jellyfish、人魚

人魚入るやん!流石!

そしてジャケットも発表……鮫に光る魚に真珠にイカ。イカ?イカがいるぞ?新曲はイカなのか!?と思ったのですが違ってよかった。


新曲の話。

水槽みたいな狭さの空間。でも私の居場所はここじゃない。海に帰りたい。という気持ちが湧いてきて書いた曲。

制作はかなり難航したみたいですが、籠島さん曰く、曲って降りてくるもの。

そういえば山田DSPさんも音叉のアレンジの際に仰ってましたね。


「海のダイヤ」

もう1音目のピアノから海なんよ。海が見えてくるの。歌詞もピアノもベースも良すぎてさ、涙腺決壊やむなしでした。

アウトロは海深く潜っていく感じに聞こえましたね。


「水族館」発売に合わせて「動物園」と「植物園」を再販。

昆虫館も待ってます笑 あ、でもリアルなのはちょっと……


アマスイ、名古屋も完売!残るは岡山。中国四国地方の人がんばれ!


そして追加公演が決定!

5月4日!絶対行く!


特典CD、7つ集まると願いが叶う!?

各会場ジャケット違うのも良いですね!


チューニングの話で、籠島さん。ピアニカもチューニングするとのこと。ピアニカってチューニングできるんですね!驚きです。

そしてブルースハープは吸っても音が出ることを最近知った平本さん。あれ?もしかして天然かもしれない。


ハーモニカを吸いたいと思います、はパワーワードすぎる。


ブルースハープのキーごとに名前付けている月さん。Eはエドワード、Cはチャールズ、Dはダニエル。なるほど口に付けるものですからね。


最後は「ビューティフル・デイズ」

ここにきて籠島さんアレンジの曲。

やはりこの曲は良いですね。


そしてアンコール。まあアンコール回ですからね。今回は地獄の声こと平井さんが登場。色々片付けしてくれてたんですけど、背中に「アンコールアリマス♡」の貼り紙が笑


アンコールは「静寂」

途中静寂が訪れて2回した気がしますが気のせい笑

ピアノが、ピアノが本当に良きなの。なんか本当に多幸感でいっぱいでした。

本当の意味でのアンコールとなりましたが、こちとら2回聞けて良かったです。

ちなみに、1回目と2回目でアウトロ変えてきた籠島さん素敵やったわ。


本当現地行って良かったライヴでした。

アマスイのツアーも水族館の発売も楽しみですね。


ひかりのサーカス

風船

箱庭

カメリア

海のダイヤ

ビューティフル・デイズ


e.c.静寂