オリンピックでは、
スケボーが競技種目になり、
日本人が金メダルラッシュ🥇
「3人足して42歳って驚異的」
スケボー女子が表彰台!
だったりと、
若者の活躍!
新しい風を感じますね

私は、最近、
石塚吏太(いしづか りた)君、4歳!
幼稚園年中のInstagramをフォローしています。
↑もう、見てー!凄いからーー!
好きな事を、
伸び伸びとできる環境を、
大人がつくる。
って、大切なんだなぁ!と、感じる!
平成生まれが、
令和時代に活躍する為に、
必要なことを、
わたし自身も、学んでいきたいなぁ!と、
思い、
CLE協会では、
20代の若い風を取り入れています

古き良き理念は受け継いでもらいつつ、
令和的な働き方は、
わたし自身が受け入れながら、
若い子の考え方や、生き方というのを、
どんどん吸収したいなぁ!って思う

今日は、
色彩人類学研究所の、
第1回調査ミーティングで、
岸田彩花ちゃんに、リードを取ってもらっています。
(岸田彩花ちゃんは、上段右から2つ目)
どんどん!
好きなように、
やってもらえたら
と、

伸び伸びと、
色彩人類学の調査をしてもらっています。
こちらは、今後、
随時、拡げて調査をしていきますので、
皆さま、ご協力よろしくお願い申し上げます

また、
のぶちゃんやアサヒちゃんとも、
色ラボ!というチャンネルを、
コツコツ動画撮影しています

好きな事を、
伸び伸びとできる環境を、
大人がつくる。
まあ、登場人物、みんな大人なんですが、、、
わたしが、
出来ることは、
能力が発揮できる役割をつくり、
伸び伸びできる環境をつくること、
くらいだから、、、



10年後、20年後へ繋げていくために、
若いエネルギーを、
未来へ羽ばたけるように、、、
育てていきたいと、思います。
永く、永く、未来を紡ぐために、
想いを、繋げて、、、結んで。。。!
こうして、
丁寧に、丁寧に、築きあげて、
未来へ、
想いが、
繋がっていくんだね





わたしも、学び続けます。
昭和から平成、
そして、令和へと!
関わってくださる、全ての皆様!
ありがとうございます

CLE魂は、
永久に不滅です



love