ただいま、
色彩検定2級対策講座の中で、
新しい取り組みとして、
配色技法リレー
を、開催しています

毎日、テーマに沿った配色技法を、
日常の中で探して、
写真に残します。
妖怪アンテナ、ピーーーン

ならぬ、
配色アンテナ、ピーーーン

毎日、毎日、
テーマに合う配色技法を探すから、
目に飛び込む情報が変わった!
同じ日常なのに、
見ている世界が、変わったのー!!
思考が変わったら、
見てる景色が変わる。
を、
久しぶり体感しています



これ、初級コースにも取り入れたいなぁ

このワーク、
大変かも、、、だし、
無理しないで、
良いよー。
って、
生徒さんに、言うのはやめたの

わたしもチャレンジするから、
同じ経験を、
共有したくて



知識とは、
知ったことを実践し成果を出すことです
ものごとが、
上手く行ってる人は、
知ったこと、学んだことを、
日常生活や仕事などに反映させ、
実践して、活かしているいる人です。
知識は、
持ってるだけじゃ、
もったいない
生徒さまにも、
人生、うまくいって欲しいから、
配色技法リレー、
実践を、してもらいます
そこで、
色んな発見が多くて、
ビビットトーンって、
エスニックな中でも、
真っ赤な香辛料系です。
ディープやダークトーンは、
エスニックな中でも、
スパイシー系だなー!
今回、
改めて、
色による発見や楽しさを、
再発見することが、
できています。
色彩アンテナ、ピーーーン

皆さま、
毎日、配色技法リレーを楽しんでくださっています!
ありがとうー!
行動を習慣にしないと、身につかないし、
体得にならないから、
わたし自身、
皆さまが益々、人生が好転するように、
行動が習慣化できる、
講座のアイデアを、進化させたいです。
色彩関係の講座を、
色んな角度から、
指導させて頂いてるおかげで、
自分自身も、
伝え方に、
幅が広がっています。
本当に、幸せ。
このように、
自分が経験して、良かった事は、
生徒さまにも、同じように還元したいです。
ありがとうございます
love