職業に特化した色彩学コースの、 新事業が2020年も動きます! | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



昨年2019年から、

職業に特化した色彩学コースの、
新事業が、動き出し、


2020年の今年、

ネイリストに続き、
次の職業へ!

新規コースの開発に着手スタート!
しました。


当初、自分が描いていた、
職業では、、、ないんです!

が、

こういうのは、縁のモノ。

なんでしょうかおねがい


(なんの職業かは、お楽しみに♡)




職業に特化した色彩学シリーズは、
2019年から、
本格的始動しました。


🔺2019年感謝祭にて、新事業の、
企画案もお話しさせていただきましたラブ


毎年、CLE感謝祭では、
CLE協会の方向性、わたしの想いなどを、
語らせていただいております。





話すことで、
現実に進む。




と、いうのも、




話す〟ために、
準備をし、構想をまとめるから、

そりゃ、具現化しますねおねがい




話すから、叶う!というのも、


実は、


話せば、良い、、、というよりは、

〝話せる〟という事は、

頭の中で、整理ができている、
言語化できているのは、

頭の中で、イメージができている。



だから、

 

現実 = 脳内


今ある現実は、脳内を映し出した世界!


だから、




話せば、叶う。



ん、だろうなっラブ







何かを新しく、生み出すことは、

安易では、ありません。




時間、労力、知恵



これらの、

エネルギーが、必要ですし、



何より、


最後まで、
やり遂げる精神力!

これが、ないと、0から生み出すのは無理。





邪魔くさくなったり、
考えることを、やめたり、
放り出したり、



〝楽〟な、方に、


流れたくなる、自分を、



奮い立たせ、


粘り強く、

考えて、考えて、考える。








そこには、


一緒に、つくりあげたい!と、
共感してくれる、
仲間の存在が、大きいですねおねがい







11月の、感謝祭で、

お伝えできるはず!なので、

楽しみにしていてくださいね。







感謝祭も、新しいスタイルを、
考えてますラブ







love