照明、大事。肌映え、命。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。


カラーデザイン検定
2級対策講座
zoom



開始前、
まだ、全員が揃う前にログインしたメンバーが、

あらラブ
赤色がリンク!

わたしとMIYAKOちゃんは、
緑色がリンク!



クリスマスカラー🎄でしたドキドキ




色を感覚的に捉えることも大切ですが、
理論的に捉えることが出来たら、
右脳&左脳の両方からで、
もっとドキドキ楽しくなるラブ




本日のテーマは、
光源色について。




電気にも色みがあり、

色みは、照度とのバランスが大切で、
快適・不快が生じます。


温かい色みの電気なら、照度を低く、
クール感のある電気なら、照度を高くスッキリと!



空間づくりに、
照明は、
とても大切な役割を担いますね。



わたしと、りえちゃんが、
顔色が映えるように、
自然光が入る場所から中継してるよ〜って、
話してたら、

移動を始める、
MIYAKOちゃんとRUMIちゃんウシシラブラブ


顔の正面に、
自然光が入ると、
肌映えしますイヒドキドキ



照明、大事。


笑♡






わたくし目線ですが、

今までで1番、

zoomをうまく使いながら、
レッスン出来ている気がする!



皆さまに、感謝です♡





また来週も、
よろしくお願い申し上げますラブ






LOVE