合否。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



泣いても、笑っても。

ということで、

カラーデザイン検定1級の合否
が、
団体受験先に届きました。




合否通知をお知らせする事も、
担当講師にとって、ひとつのお仕事です。




良い知らせもあれば、
悪い知らせも、あります。




悪い知らせは、
本当に届けたくない気持ちになります真顔




しかし、



やっぱり、やっぱり!



ご本人にとって、
意味のある結果ですから、



勇気を持って届けますし、



受け取る側も、
勇気を持って受けって頂いたに、
違いありませんおねがい






合格にも、不合格にも、
やはり、
それなりの、理由があります。

  



特に、
不合格の場合は、その理由の追求が、
大切です。






わたし自身、何度も不合格になりましたが、

毎年、
自分の欠点を直視し、
乗り越えてきましたので、


本当に、精神的に強くなりましたおねがい






だから、

今回、思うような結果にならなかった方は、

諦めず、
ウィークポイントを克服できる機会だと思い、



乗り越えて欲しいな!と、
思いますおねがい






一生の中で、
悔しかったり、悲しかったり、
感情を揺さぶられるくらいら
一所懸命に向かえる何かがあることは、
素晴らしいことです






2018年カラーデザイン検定
団体受験の合格率は、
47%でした。






みなさま、
本当に♡

お疲れさまでした










love