昨日は、
色彩検定1級受験!の、
浦東地区メンバーと、ランチ会♡
あそこの問題が、あーだ、こーだ!
家族にも、親友にも、
出来ない会話
自分の目標に、
一所懸命に立ち向かった話しを、
頷きあいながら、
励ましあいながら、
共感しながら、
出来るのは、
奇跡
なんだよね自分以外の話題が多くなるし、
自分の話しなら、
病気の話しが多くなるし、
未来への不安も、出てくるし!
妬みや、ひがみも、出てくる。
そんな中、
自分の目標に、
一所懸命になれた話しを、
共有できるのは、
本当に、
だから、
そんな仲間の存在は、
大切に♡大切に♡したいよね。
わたしの隣には、
めぐちゃんの娘ちゃんの、Mちゃん
小学2年生も、
立派な、感情と思考があります
ママ、お勉強、
頑張ってた?
と、聞いたら、
うん

って、
素敵な笑顔で、答えてくれました。
ママに、
応援のお手紙も、書いてくれてたんですって


今回の試験を通して、
素晴らしい生き様を、
子供達に、
見せれたんじゃないかな?
って、
思います。
でね、
レッスンをお子さんが一緒に聞いていて、
ママが、正解すると、
子供さんが、
本当に嬉しそうな顔をするの

子供だって、
ママを応援してくれてるから、
やっぱり♡
ママも、
子供の、
1番の応援団長でいないとね
試験は、
合格・不合格という結果が出ますが、
この数ヶ月で得た経過は、
永遠に残る財産に、
なりますよね。
結果を、残すのがプロ。
経過を、讃えるのはアマ。
と、
言われていますが、
今回の結果がダメだったら、
アマとして、
経過を讃えましょう。
素晴らしい経過という財産を、
讃えて、
次は、
結果を残す、
プロに、なりましょう♡
一所懸命な人の話しが飛び交う空間は、
素晴らしい空間。
皆様の頑張りが、
本当に、
素晴らしい♡
お疲れ様でした♡
ℓơvє♡

