春節のお休み中、
kazumiちゃんと、
ランチをさせて頂きました

イエローベース
Springな2人




心理学において、
0歳〜3歳までに構築されながら、
12歳で、
骨組みが出来上がる、
人生態度
が、
あります。
12歳までの、
養育者の影響は大きいです。
この時までに、
たっぷりの、
その子に分かりやすい愛情を、
注ぐのと、
この期間に、
子が、養育者からの、
愛情飢餓を感じるのと
では、
あとあとの、
子との関係に、
影響が出てきます。
子が大きくなっても、
養育者への、
愛情飢餓があると、
子育てが、
ずっと続いてしまう関係になり、
子は、
歪んだ形で、
愛情を求めてきます。
なので、
12歳までの間は、
しっかり♡たっぷり♡
子と一緒に、
成長する期間で、
ママは、
ググーと、
屈伸の、
屈の時期で、
あとで、
大きく、
伸びるための時期

と、
思えると、良いですね



必ず、
いつかは、
自分時間を、
持てる日が訪れることは、
決定!
しているので、
大丈夫



みなさま、
本当に素晴らしいです。
尊敬しています



さて!







モヤモヤがワクワクに♡
考え方で心が変わる!
素敵な表現を、
kazumiちゃんがしてくれています



kazumiちゃんの夢に、
近づけていけると、
嬉しいな

さ〜♡


モヤモヤは、
わたしも、
しょっちゅう

モヤモヤは、
チャンスの兆し!
モヤモヤの原因は、
現状を、
何か改善したい
わけ、
なので、
モヤモヤの原因を書き出し、
どうすれば、
解決できそうか、
とにかく、
とにかく、
書く!
かつ、
信頼している人に話す!
やがて、
モヤモヤは、
ワクワクに変わります



ワクワクに変われば、
行動に移せます。
行動に移せば、
現実的な困難が待っていますが、
ワクワクが、
ホンマモンなら、
乗り越えられます



わたしも、
頑張る♡
みなさま、
共に進みましょう

@高島屋2階韓国料理
ベロッコ
夢は、
叶う!
焦らない、
比べない、
諦めない♡
モヤモヤは、
ワクワクに変えて、
1ミリの前進。
人の役に立ち、
人から必要とされ、
感謝をいただける役割が、
それぞれに、
あると、
思います

ℓơvє♡