”いいキッカケに!” 目標→行動→結果のクセ付け! | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。


ただいま、大阪ですキラキラ


9/17は、
東京にて、
カラーデザイン検定2級、1級の、
復習会を開催いたしました。


2016年夏季試験受験者及び、
ご興味ある方対象での、
復習会です。
アップアップアップアップアップ

ふみちゃんが、

ご自身のお仕事との関わり、
検定の役立たせ方など、
書かれていますので、一読くださいキラキラ音譜




{65AEDBF7-5C56-4852-9386-98AA6F802D2B}



色彩検定は、
より理論が細かい色彩学者型。

カラーデザイン検定は、
より実践・現場のプレゼンター型。


基礎内容は
ほぼ同じですが、
試験の出題アプローチが違います。





今年は、

年に1回の、
色彩検定の1級受験イヤーなので、

CLEインストラクターは、

挑戦してみてくださいおねがい





建築に関わる仕事なら、
建築士1級を目指されるでしょうし、

英語に関わる仕事なら、
英検しかり、

色彩に関わる仕事なら、
やはり有った方が良いですおねがい



なぜなら、


仕事をする上で、

先方さまが、
気になるところ、に、なります。




資格を持ってないけど、
良い仕事しますビックリマークビックリマーク



は、

通用しないんです。





わたし自身、

1級を持ってないときは、


ブラックジャックだって、
資格ないけど、
良い仕事してますやんビックリマークビックリマーク



と、

開き直り的な発言してました。





聞いた人は、苦笑いしてました。




資格、
有った方が良いだろう。。。

と。





わたしも、



うん、
太陽浴びて仕事したいし、
ブラックジャックは、嫌です。。。笑い泣き
 


と、



言い訳を全て捨てて、
恥も捨てて、

試験に打ち込みましたちゅー





さあ、



今年は、

年に1回の、
色彩検定の1級受験イヤーなので、

CLEインストラクターは、

挑戦してみてくださいおねがい







何か、

目標があるって、素晴らしいです。



目標→行動→結果


コレの、癖をつけてください。





応援しています。






ℓ​​ơvє♡