。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
好きなことを、
お仕事にしていく。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
皆さんにとっての、
色彩活動は、
そうであって欲しいな
と、
心から思います。
わたしは、
20歳~27歳まで、
OLをしながら、
色彩活動をしておりました。
OLのお仕事は、
“好きなこと”として選んだわけではなかったけど、
色彩活動を始めてから、
OLのお仕事で安定収入を頂けること、
社会保障などで守られていること、
など、
「当たり前」に思っていた部分に対して、
強く・強く
感謝の心が、
持てるようになりました。
あ~、
こうして、
収入面・保障面で守られているからこそ、
好きなことを、
思いっきり出来るんだな(/TДT)/
と、
感謝の心を持てるようになってから、
OLのお仕事も、
楽しくなってきて、
とっても、
とっても、
充実をして、
OLのお仕事&色彩活動
の、
2つのバランスが、
安定し、
わたしなりの、
ライフワークバランスが、保てるようになりました。
皆さんにとっての色彩活動は、
好きなことを、
お仕事にしていく。
という、
存在であって欲しいと、
心から思っております。
“好きなことをお仕事にしていく”
というのは、
実は、
収入面・保険面で、
安定しているものを持っていてこそ、
成り得るものだと、
思います。
それを持てているなら、
それに対する、
“有難み”に、
感謝をしなければ、なりません。
感謝の心を持てること。
これが、
好きを仕事にしていける人の、
特徴の1つ、
かな!
と、
思います。
わたしは、
色彩活動を始めてから、
すぐに、
仕事になったわけでも、
生徒様がたくさんいたわけでもなく、
本当に、
コツコツと、
コツコツと、
ただ、
好きだから・・・
の、
気持ちで、
続けてきました。
その中で、
もちろん、
悩みもあったと思いますが、
悩みは、
課題に変えて、
課題には、
解決策をたてて、
解決策が出れば、
ただただ行動に移していく。
そうすると、
悩みは、
悩みじゃ、なくなります。
だから、
わたしは、
悩みって、
ほとんどなくて、
残っている悩みは、
解決策が見つからずに、
いまだ、
どう解決させるか、
思案中なだけです
ずっと、
悩みがある人は、
悩んでいるのが好きなのかな
と、
受け取っています
また、
悩みがある人は、
必ず、
愚痴になるから、
愚痴るのが好きな人なのかな
と、
受け取っています。
悪意を持って、
書いているのではなくって、
本当に、
こればっかりは、
趣味嗜好、
考え方のクセ
などが、
関係しているから、
悩みがあることで安心したり、
愚痴ることで安定する、
という、
性質って、
あるんです。
本当に、
悪意はなく、
そういう体質ってあると思います。
脱退したければ、
自分の考え方や言動を変える努力をすれば、
改善されます。
それには、
感謝に目を向けること。
が、
必要です。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
好きなことを、
お仕事にしていく。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
これを、
やってのけようと思う人は、
感謝のトレーニング
始めましょう。
わたしも、
トレーニング中です(^^)
まだまだ、
人間、未完成です。
成長できる伸びしろを、
楽しみに、
人間的成長、目指します。
love。