『色を学ぶ』ことが日常で習慣的になることが、夢です♪ | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。

色彩レッスンを、


日本人の方にも、
中国人の方にも、させて頂いて、


共通に感じることは、



“女性は、
 国籍・年齢に関係なく、
 いつでも、
 いつだって、
 「今」より少しでも、
 輝きたいと願っている”


と、
いうことニコニコ



その『方法』『手段』の1つに、

色彩のレッスンがあるんだと思います。






ヨガにいく、
ダンスにいく、
ジムにいく、
エステにいく、
ネイルにいく。。。



もっと言えば、



=髪の毛を切りに行く=


と、

同じくらい、




【色を学ぶ】

ことが、

日常で、
習慣的に、

なって欲しいん、

ですニコニコ






資格を取得するため、

だけじゃなく、

デザインの勉強をするような、
特別なことだけ、

じゃなく、





一般の人が、
ほんと、普通の人が、


自分の生活に活かすために。。。


そんな、

ごくごく、
普通のように、


色を学ぶということが、
日常に、
なって欲しいんですドキドキ







日本でも、
そんな風になったら嬉しいし、

中国でも、
そんな文化ができれば、

とーーっても嬉しいんです(‐^▽^‐)






わたしの、

(必ず、現実にしたい)

です音譜




{C1B5F061-2757-472A-91A7-2526FBF8B00F}



love!