本日からスタートをしました、
中国人専用♡色彩基本コース
無事に第1回目が終了致しました。
1日に、午前・午後で2コマずつ進み、
10:30開始で、
15:30に終了を致しました
1日のエネルギーを、
全力で出し切りました
中国人向けに色彩講座を行う場合は、
日本人用のプラスα、
ちょい多め

の、
量がちょうど良いことも分かっていたので、
1回目の色彩の基礎で、
すでに、
24色の番号を覚えて、
色相環を作るところも、行いました。
2回目の食と色のところは、
8回目で行う、
色彩心理チャートをすでにやっちゃって、
補色・食生活・心理面を一気に学びました。
その後、
打ち合わせで、
「省いた方が良い個所とか、あった?」
と、聞くと、
「全部、あった方が良い
」

「食も、最近、みんな興味あるし良い
」

という意見を頂き、
うん、
うん、
やっぱり、
このカリキュラムを信じて、進んでいこうと誓いました

ブレずに、行きます。
上海では、
毎週1回ジムに行く、
毎週1回ヨガに行く、
という、
毎週定期的に何かを学び修得する習慣が出来つつあります。
色彩も、
~毎週1回色を学びに行く~
ということが、


頑張りたいな!って、思うんです('-^*)/
色を定期的に学ぶって、無理だよー。
と、
言われ続けてるんですが、
いや、
それは、
定期的に学ぶ楽しさを知らないだけだから、
知れば、
いつか、
習慣になるはずだと思うんです。
その、
習慣やブームを起こすのが難しいけど、
難しいことを、
やってのけたい気持ちがあります

やっぱり、
色は漢方薬だもん。
じわり、
じわり、
効果が発揮されます。
だから、
一気に学ぶんじゃなくって、
少しづつ、
学ぶ、楽しさを知ってほしいんです。
わたしも、
中国の、
新しい市場でCLEカリキュラムの伝達を、
頑張りますので、
皆さまも、
半径1メートルのお客様へ、
色彩の楽しさを届けて下されば嬉しいです♡
何かに挑戦をするって、
ドキドキや、
不安もあるけど・・・、
楽しいです。
love!