真似てからホンモノになるから、真似られて良いのです♡ | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



東京・白金台プラチナルームにて、
CLEインストラクター養成講座

2日目の講座発表も、

個性溢れる、
素晴らしい講座になりました






{76A31BD4-7E2B-420B-9C7D-B82B51C2FBED}



あ♡

いいね!の山本篤先生は、
わたしの母校の恩師です◡̈♥︎



先生、ありがとうございますお願い






宝石白笑顔でイキイキをテーマに、ゆうちゃん♡

宝石ブルーすでに身体に宝物を持っているをテーマに、ともちゃん♡

宝石赤フラワーを通して生活を豊かにをテーマに、さおりん♡

宝石緑アロマとカラーで内面・外面を整えるをテーマに、まりちゃん♡






同じ【色彩】
を通して、


誰ひとり、

同じ人がいない、すごさ♡






ベル自分の役割を知ること。




それこそが、

自立につながります。








これは、

例えばの話です(⑅˙O˙⑅)





やっぱり、


自分のテーマが、



過去のインストラクターのテーマと、
似てたり、
かぶること、



ありますキラキラ







それって。。。


いいよねドキドキ







例え、
テーマがかぶっても、



伝える人が違う限り、


まったく違う切り口になるので、


伝える人が違う時点で、
別物です◡̈♥︎









それでも、


「あ、わたしと同じだ」

と、

思ったとします。




(別物だから思わなくて良いのだけど)





思っちゃうのも、
分かります。







で、





その時には、

2つしかありませんニコ






1、広がることが喜びなのか

2、自分が有名になることが喜びなのか





どっちかな?


と、


考えます。






広がることが喜びなら、

同じテーマの人が増えることに喜び、
広がると良いよね♡だけです。







自分が有名になることが喜びなら、

もっともっと、
テキスト化し、
商標登録とって、
メディアに宣伝し、

やらなければならないことが、
山盛りあります。








どちらにしても、


テーマが同じということであっても、


目を向けるのは、


自分自身。







人は、

関係ないです◡̈♥︎





前だけを見よう。









だから、

これからも、

インストラクターになる人も、
現インストラクターも、




周りなど、
何にも気にしないで、



自分らしさを、
貫いていきましょう♡










わたしは、

どちらかと言えば、

真似して欲しいなと思うんです。






みんなにも、
成功体験を味わって欲しいから、


わたしが味わった成功体験は、
真似して欲しい♡♡








真似てから、
ホンモノになります♡







真似られて、
いいじゃない♡







ℓ​​ơvє♡