中国政府の方々と、
お会いする機会を頂き、
普段、
通常では入れないような所に入らせて頂きました。
中国上海自由貿易試験区。
オフィスの中に入らせて頂き、
政府の方々と、
新しい政府の施策などを共有させて頂きました。
そして、
保税区管理局。
化粧品関係の検査局。
ここでは、
中国で輸入される化粧品の抜き打ち検査をしています。
しっかりと、
記載成分と、実際に成分に相違がないか、
厳しくチェックをされていて、
毎日、
毎日、
相当量の輸入製品の成分検査をこなしています。
中の様子は、
ここで公表することが出来ませんが、
写真撮影の許可をいただき、
たくさんの情報を教えて下さいました。
日本では、
中国の悪い部分をテレビで放送していますが、
もちろん、
そういう部分もあるんですが、
中国政府直轄の物流センターを見学しましたが、
ここは22世紀か

と思うほど、
整備されているのはもちろん、
ハイテクノロジーを駆使した技術で、
輸入商品を管理していて、
圧巻
に、
つきます。
中国に住んでいる日本人の方々でさえも、
アンテナを張っていない限り、
中国の悪いところばかり、
目にいくと思いますが、
確かにわたしも、
ストレスが無いことは、、、無いですが、
もっと、
もっと、
中国に対して、
中国の方々に対して敬意を持つこと、
を、
しないと、
せっかく中国に住んでいるのに、
もったいないな。。。
と、
感じます。
日本の技術とかを出し惜しみしている間に、
中国は世界各国の素晴らしい技術を習得し、
物流センターに活かしていました。
わたしたちが、
中国から、学ぶべきところが、
山ほどあります。
わたしたちが提供できることも、
もちろん、
山ほどあるでしょう。
世の中がもっと良くなるためが、
お互いのゴールであるならば、
双方で、
たくさん、
共存できるところは、
あるはずですよね

わたしは、
中国、中国人の、
“生きることへの”ハングリーさが大好きです。
もちろん、
根底の考え方が、
全く違うから、
分かりあえないところってあるんですが、
そこが重要ではなくって、
生きることへの必死さや、
一生懸命さ、
そこは、
共通

だから、
必ず、
その部分で、
分かりあえているはずなんです

中国に住んでいながら、
生きることへの必死さや、
一生懸命さを忘れている日本人、
それには、
なりたくないから、
中国、中国人に敬意を持ち、
いつも、
いつでも、
一生懸命に生きたいと、
思うんです(*^^*)
love♡