改革案、CLE助成金制度のお手本♪北九州の子育てフェスタ参加の様子! | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。


NPO法人色彩生涯教育協会は、


これまでの経験を活かし、

よりよいNPO団体作り、

よりよい色彩教育団体として、

磨きに磨きをかけていきますアップ



それを実行するための、



ドキドキ改革案ドキドキ



一所懸命に考えています




例えば。。。




CLE仲間で、

一緒にカラーイベントを作り上げようとしてくれる方々を、

CLE協会として支援をする仕組みを考えています。




CLE助成金制度(仮名)



仲間で一緒に、

イベントに出店したりするときの、

資金援助や、ツール支援など、


CLE協会として、

活動をする人たちの力になれることを

考えています。



申請書があり、

収支報告もして頂き、もちろん審査もしますが、


それも勉強になりますよね。







そんなことを考えてたら。。。。








北九州の、

ときめきコーディネイター平井芳香ちゃんが、


やってる♡やってるーー♡


まさに、

これには、わたし、資金援助したいわーーー!


って、

お手本です(*^^*)





↑CLE助成金対象になりえる事例!
 是非、お読み頂ければ嬉しいです。

{427830E9-592F-443A-B962-EA4A7C26D5D7:01}


芳香ちゃんとは、
遠く離れて、全然会えてなくて、
何にも話せてないのに。。。

なぜか、
リンクすることが多いニコニコ





CLE助成金の定義を考えていてね、


①CLE精神を伝えていること、
②CLE仲間数人以上でイベント実施していること、
③自分の子供たち(卒業生さま)が参加していること、
④出店フェスタとCLE魂に共通点があること、


こんな辺りは、
含まないとなぁ。。。



って思っていたんです。


で、

芳香ちゃんのブログ読んだら、

まさに♡まさに♡まさに♡

助成金イベントのお手本でビックリポン♪





しかも、
Sさんって北九州から関東地方に転勤になったはずで、
でも北九州で参加してるって、
やっぱり、親子だね~~ドキドキ


なんて、
感動もありました(*^^*)







NPO法人CLE協会は、

同じ志を持つ仲間同士の、
心が自立した団体です。



どうすれば、

仲間と、
1人1人の自立を促せるのか、


その手段や方法を、
ずっと考えていて、

CLE助成金制度を思いつきました。




まだ、
思いついた案件で、

これから、緻密に精度を上げていきます。







これから、

たくさん、改革をします。



それも、

必ず、良くなる改革です。







楽しみにしていて下さいね。






love!