商品のパーソナルカラー分類は不可能。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。


来年、

日本から入荷予定のアイシャドウドキドキ


ベースカラーに分けて、
提案方法を考えています(*´◡`*)


{85C99A97-44AA-4EA8-8B4A-5387382ED820:01}


商品入荷に伴い、


PR方法と手段、
陳列、
社員教育、
DM製作、



を、
検討し、

数量を予測し、
予算を出していきます。




ほんと、
勉強になることばかり。。。






しかし、
しかし、

ほんと、

商品は、
パーソナルカラー分類は無理です。




大きく、
2つのベースカラーに分類しか、不可能です。






商品との結びつきは、
ベースカラー。



人としての自己確立の結びつきが、
パーソナルカラー。




かな(❁˘ᴗ˘❁)






役割が違うな、
と、
つくづく思います。





ℓ​​ơvє♡