朝が早い人の人間レベル。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。


上海の、
朝の通勤電車で、

実感したこと。



朝8時前後の乗客者、

朝8時半を過ぎた乗客者、



人の、

 

が、

違います!!





8時前後、

厳密には8時前に乗り合わせた、
乗客メンバーは、

本を読んだり、
新聞読んだり、
メールしたり、

静かで、
マナーも素敵。








ただ、

8時半以降に乗り合わせた乗客メンバーは、

ものすごっい、

騒がしい!!!!









大声で、
電話はするわ、

隣の人のトークが、
すごい音量で繰り広げられ、

何かを誰かに譲る。。。

ではなく、

我が我が、、、

の、

世界。









たった、
朝の30分で、
とても、差があるんです。








中国に限らず、
世界的に、

朝が早い人は、
人間レベルが高い人が多いように思います୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛

(個人的にですがニコニコ




リボンゆとりリボンがある、

のかなー(❁˘ᴗ˘❁)








わたしも、
できる限り、

8時前には、
電車に乗り込むようにしています♡









それでは、

今週も、

いきがい・やりがいを持って、
誠心誠意、
働きますーーପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ