内面のベースカラー理論! | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。


行動パターン、思考パターンでも、

ブルーベースと、
イエローベース

に、
分類ができますっアップアップ


でで!


字の大きさも、
顕著にーーー*叫び叫び叫び


{DCDA1BD8-C677-40D7-AE22-AF952A140718:01}


イエローベースのほうが、
字が大きくて、

ブルーベースは、
字が小さい。




イエローベースのほうが、
絵文字を多用し、

ブルーベースは、
。、のみの、使用!






イベントを開催すると、

遊びのイベントには、
イエローベースの参加率が高く、

勉強系のイベントには、
ブルーベースの参加率が高い。



また、

午前参加は、
イエローベースで、

午後参加は、
ブルーベースが多い。。。






外見だけじゃなく、

内面にも、

ブルーベース、
イエローベースがあるニコニコアップ



面白いー(*^^*)