私の事務所は、開業間もないため、

まだ、ほとんどの人に知られていません。

そこで、まずは近くにお住まいの方に知っていただこうと、

ポスティングをすることにしました。

 

 

このチラシは、自分で作りました。

インターネットで、グーグルなどに広告を出すと、

数万円かかります。

でも、自分でチラシを作って、自分で配布すると、

数千円で済みます。

 

実は、配布するのも、結構体力を使うのですが、

『仕事と運動を兼ねている』と考えれば、

プラスになるのかなと、思いました。

 
 

 

ICOCAは、JR西日本のICカード乗車券です。

 

これの、定期券について。

”新規”ではなく、”継続”購入の場合、

窓口ではなく、券売機の方が、簡単ですね。

 

でも、機械が苦手な方もいらっしゃると思うので、

写真付きで解説してみます。

 

最初の画面で、『定期券』を押してください。

 

 

次に、ICOCA定期券を、入れてください。

(ここの画面は、押さなくてもOKです。)

 
 

そうすると、画面に、

・区間(ex.灘駅~三ノ宮駅)

・利用開始日(ex. 9月11日から) 変更できます

・有効期間(ex. 1か月) ※ 変更できます

・料金(ex. ¥3,890円)

…などが、表示されるので、それでいいのなら、

『確認』を押してください。

 

あとは、料金を入れれば、新しいカードが発行されます。

 

実は、ここで、撮影に気を取られて、

『領収書の発行』ボタンを押し忘れました。

そのことを、駅員さんに伝えたところ、

窓口で発行していただけました。

ありがとうございました。

 

<参考サイト>

ICOCA定期券の継続購入│JRおでかけネット

 

 

 

兵庫県で、行政書士になる人は、

ここを何度か、訪れることになります。

 

場所は、神戸駅の近くで、

鏡みたいな外観をした、大きなビル

(神戸クリスタルタワー)の13階です。


 

初めて行く人のために…。

1階  → 受付と警備の人がいるだけで、

     何もないです。

2階  → 休憩できる場所と、手洗いがあります。

13階 → 兵庫県行政書士会があります。

 

※エレベーターが来るのが、とても遅い時があるので、

 時間に余裕をもって行くことを、おススメします。

 

 

 

名刺は、自分で作りました。

インクジェットプリンターと、市販の名刺用紙で。

予想してたより、色が綺麗に出るし、

汚れとかもつきにくいです。

 

ただ、紙厚が、通常より薄いので、

名刺入れに、出し入れする時とか、折れないよう、

気を使うのが、難点ですね。

 

でも、手間暇かけて作った分、愛着はあります。