当事務所のHPへ、
『戸籍謄本 戸籍抄本 違い』
で、検索して来られる方が多いです。
なので、ここで簡単に説明してみます。
◆ 戸籍とは?
戸籍とは、人が生まれてから死亡するまでの
身分関係を記録するものです。
たとえば、
いつ、生まれたのか
いつ、誰と、結婚したのか
いつ、死亡したのか
などが、記録されています。
◆ 戸籍謄本と戸籍抄本
戸籍を証明する文書には、2種類あります。
・戸籍謄本(とうほん)
・戸籍抄本(しょうほん)
両者の違いは、次のようです。
|
戸籍謄本 |
戸籍抄本 |
記載される人 |
全員 |
一部の人 |
使う場面 |
相続など |
資格の登録など |
戸籍謄本は、戸籍に入っている全員が記載されます。
相続手続きで、利用されます。
誰か相続人か調べるのに、詳細な情報が必要だからです。
戸籍抄本は、一部の人のみ記載されます。
資格の登録手続きなどで利用されます。
プライバシー保護の観点から、
本当に必要な人の情報のみ記載します。
◆ サンプル
●戸籍謄本のサンプル
戸籍の全員が記載されます。
この例だと、
田中太郎(父)※筆頭者
田中花子(母)
田中一郎(長男)
田中次郎(二男)
●戸籍抄本のサンプル
一部の人のみ記載されます。
この例だと、
田中次郎(二男)のみ。