中国シンセンの賃金UP | 海外中国シンセンブログ【完全保存版】

海外中国シンセンブログ【完全保存版】

中国シンセン,香港,台湾,日本,自転車,トレーニング等の日常生活や観光,
食べ歩き記事更新中!
現地駐在の夫に同行で一緒に訪中される奥様方等にお勧めの記事盛りだくさん♪
現地お買い物情報や子供連れで遊べるスポットまで写真掲載と共に記事更新中!


近頃毎年中国では最低賃金の価格引き上げが行われています。


それも一般中国市民からしたら多少の金額程度の引き上げレベルじゃ無いです。


生活費正直今の私と同じ、日本人としての暮らしをしても問題ないですね。


毎日、日本食食べて、買い物はジャスコでして。


住む所は会社が保障してますから。


しょうみ、私中国で一人暮らしの時は、家賃光熱費抜きの生活だと一カ月辺り500元居ないで余裕で贅沢出来ます。


そして、今の中国人の貰ってる私の地区の平均給料は2500元です。


鼻くそほじって半分寝てても私と同じ暮らしして、同じ住宅地区に住めるだけの金ですね。


食べたいもの食べて飲みたいもの飲んで。


だけど、毎年昇給でも無いのにどんどん給料が上がって行くため皆全く頑張りません。


そのせいで給料少しでも高く払わないと人が集まりません(笑)


今年もいくらか引き上げになると思われます。


噂では200~300元。

時期は例年7月なのですが、インフレや内乱の関係から今年暗黙で3月にはしておかなければならないtの噂が周辺日系企業さんの中でも流れて聞こえてきます。


今も私の後ろの部屋で社員が社長に残業費を上げろと話し合いをしています。


この状況このまま引っ張っておくと多分デモが起こるでしょうウチの会社も。


なので、同じ平社員でも鼻くそほじって半分寝てるやつが80~90%で残り10%がそれなりに頑張る人。


皆均等に最低賃金が上がってるので底辺レベルで生活している中国国民80%~90%程居ると思いますが、正直頑張る必要無いですよね。(因みに値上げ金額は地域市政府の見解により異なります。)


仕事出来なくてもお金は毎年大幅にUPするし。


正直物作りは中国でやるメリットが無くなってきました。


日本のパートのおばちゃんは安い給料で一人ですごいスピードで幾つもの仕事をこなしてくれます。


中国人はほぼ全ての人間が真面目に仕事しないし、一人で1つの仕事もまともに出来ません。


結果的に、1~10の仕事をこなすのに10人~12人の中国人を雇い福利厚生に住む所まで与えて3食面倒見て、賞与も年2回にその他何かしら金取ろうとしてきます。

それに対して、日本のパートのおばちゃんは、黙って安いパート料で一人1~10の仕事以上やってくれます。


勿論手際も信頼性も品質もどれをとっても中国人とは比べ物になりません。


この二つの例に対し、掛ってくる経費の総額を考えると・・・・・


日本で、日本円でパートの日本のおばちゃん雇うより、中国で中国人の社員雇ってあれやこれやと金引きちぎられる方がお金がかかる事は計算すると容易に出て来ます。


ウチの会社も設立から早13年。


中国ももう終わりなのは解ってるけど、中々全てを日本に移動させる事が出来ずに今に至ります。


中国の現状考えると・・・・・


急ぐ必要が有りますね(;一_一)


大手さんはこぞってベトちゃんやインドちゃんに移って行かれました。


この中国に終末は近付いています。早く脱出する手を見つけないと。


私も私の父親も中国で経営者やってるので何とかしないとまずいなぁ~と思いつつ中々上手くいかない近頃のお話でした!







因みに、賃金UPするので来年7月までかそれ以降に日本の全ての中国製品の価格また上がりますからね。




税金も上がって輸入関税が結構掛るようになってメーカーの材料費も上がってるので、日本に降ろして

いる中国からの全ての輸入製品(特に来料加工部品から作られた製品)の値段が既に上がっているとは

思いますが、更に少し上がります。




今までも年に2回程こうやって強引に上がってきましたが、今年もまたです。



日本の消費者の皆さん、他人事だと思ってよそ見してると知らず知らずの間に損する事になりますよ( ・3・)













例えとしてこんな話をしてみます。


中国や韓国で捨てられたゴミは日本の浜によく漂着してますし、よく自分たちの目に見える事には環境

問題だとかって反応する日本人ですが、


自分たちが捨てたごみは自分からは見えない無人島の話せない鳥さん達を絶滅へと追い込んでいる事なんで誰も目にも止めないでしょ。


自分はポイ捨てしたのかして無いのか、と言う話では無くてこの場合日本人としての意識の持ち方ですよね。


そうやってどこかで必ず繋がってるものです。







中国で起こっているインフレや政治問題も、インドで有ろうがベトナムで有ろうが何であろうが、必ず

繋がって最後自分の事の一つに関連付いているはずです。


そしてその「自分」も、末端では無いはずです。


自分の後に無人島の鳥さん達が居た事を私が今話すまで知らなかった事と同じように・・・。














この例え話しの内容に付いては結構知ってる人多いと思いますし、

皆さん知って居られるとは思いますが、やはり日常的に買う物の価格変動のお話ですので皆さんの意識

付けになり、日々の御買い物の参考になればなぁ~と思います!



物を作り販売に至るまで。

そこに掛った物の値段や経費や工場の設備のローンの価格や人件費や加工費の一秒単位や1ストロークのプレスの動きやそこにかかってくる電気代や社員がトイレに行って使う水代までしっかり価格に含まれています。

「掛った経費は、末端の消費者に負担して頂く物。」

これが物を作り販売していくまでの基本的な考え方です。

販売店でも必ずそういった経費等含んだ上に利益が載ってます。

いくら安く立って絶対に儲かるように出来ていますからね♪

儲からない損する様な事なんてやりませんから(笑)

商品1つにも、あらゆる人や経費や工場、商社、販売店、倉庫等が絡んでますので、

また何か買う際はそんな事を考えながら買ってみて下さいね。


ただ、そんな事を考えるといくらが妥当な価格なのかが全く分からなくなってきてしまい同情する気持ちすら湧いてきてしまう事が有るので注意して下さいね(笑)




ではこれにて タタタッ!!≡≡≡ヘ(*-ω-)ノ














人気ブログランキングへ




ペタしてね




読者登録してね