サイト改編 | :*:.。.:* Hate effort *:.。.:*:

:*:.。.:* Hate effort *:.。.:*:

(努力嫌いの)アラフォーOLが、初歩の初歩から英語を学ぼうと奮闘するブログです。
いや、検証ブログ?果たしてこの凝り固まった頭で英語は習得できるのか?主にオンライン英会話(hanaso)でレッスンしています!

「ダルシムの好む汁だ」


という文が、回文になってることを知って感動している今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
どんな汁かが気になって、ヨガファイヤーが出せそうなCです。

でも、ストⅡよりもバーチャ派です。Cです!


昨日は、hanasoでレッスン(・∀・)スンスンスーン♪


お初の先生でした。

SBSを希望してましたが、初めてだったので自己紹介・・・してたら
結構もりあがってしまい、結局フリートークオンリーに(笑)

この先生は英語も聞き取りやすかったし、私に合わせてゆっくりはっきり話して
くれたので、ほとんどの会話を聞き取ることができました。


最後に

『今日はSBSが出来なくて本当にごめんなさい!!』
とやたら恐縮されちゃいましたが、
ノープロブレムです。

むしろたくさん質問してくれて嬉しかった、と言いました。

そんなに気にしなくていいのにーって感じ。
どうしてもSBSしたかったら言うよー。


なんだか逆に切なくなっちゃった。


hanasoのサイトが一新して、より自分ニーズの先生を検索しやすくなりましたが、
私がhanasoの講師だったらちょっとあのシステム(´・д・`)ヤダかも(笑)

年齢も出るし評価も乗っちゃうんだもんね。
チラッと見た限り、「悪い」の評価がついてる人はすごく少なかったけど
(あっても、3,4個ぐらい)
噂の波乗り先生は、悪いの評価が20を越えてた。

でもいい先生なんだよね?
でも、初めてで、あの評価を見たら絶対取らないけどね。


ほんと、求めるものって人それぞれだなあと実感しますね。
どれがいいとか、悪いとか、は無いと思います。


もちろん【英語を学びたい】という気持ちは唯一、全員に共通する気持ちだろうけど、

でも、
目的や環境やレベル、目標は、本当に人それぞれ。


本気で何が何でも英語を習得したい!!って強い意思があり、貪欲に求める人もいれば
私みたいに、別にお遊びではないけど、ゆるーいレッスンや、受動的なほうがラクな人もいるだろうし。


それに、例えば私は、出来れば日本語可の先生のほうがいいし、
おとなしめだったり、真面目そうな先生、気を使ってくれすぎな先生はどちらかといえば苦手。

お料理とか家事とかの話題もついていけない(というか面白くない)
でも、そういうほうが楽しい人もいるだろう。

日本語可の先生は要らないって思う人もいるだろう。



色んなニーズに合わせていくのは大変だよねぇ。


私は、回線とビデオの有無ぐらいかな気になるのは。

他は別に。

私から提案とか本部(?)に連絡相談とかしたこと一度も無いしw

今後も、よっぽどのことが無い限りするつもり無いわ。


ひゃだ!!
なんか真面目!!きもい!!
ふざけよう!!
ダッダーン ボヨヨンボヨヨン!!