トレーナーが硬くなったらどんなストレッチをする?【デスクワーク編】 | 元・パーソナルトレーナー飯沢芳明のつぶやき日記

元・パーソナルトレーナー飯沢芳明のつぶやき日記

このBLOGでは、元・パーソナルトレーナー飯沢芳明が日々の出来事について綴ります。

皆さん

こんにちは!

 

銀座で活動する下半身痩せ専門

パーソナルトレーナーの飯沢芳明です。

≫自己紹介はこちら

 

========================================

 

デスクワークが長くなると、

 

「固まった…」

「動かない…」

 

なんて経験はよくありますよね?

 

 

固まる期間が長期化すればするほど、

凝っていることにすら気が付けません。

 

 

私自身は運動指導者なので、

仮に凝ったとしても

自分で回復する術を知っています。

 

そこで今回は、

私も実践するストレッチをご紹介します。

 

 

ストレッチにも様々なやり方がありますし、

やり方を間違えてしまうと、

 

逆に硬くなることだってあるのです!

 

デスクワークで硬くなっている人も

多いと思いますから、

 

ぜひ最後までじっくり確認してくださいね(^^♪

 

========================================

▶もくじ

1. ストレッチの基礎知識

2. デスクワークで硬くなりやすい筋肉5選!

3. ストレッチの前にやるべきこと!

4. 実践動画

 4-1. 猫背改善ストレッチ

 4-2. 背中のストレッチ

 4-3. 股関節のつまり解消ストレッチ

 4-4. 内ももストレッチ

5. まとめ

========================================

【1. ストレッチの基礎知識】

ストレッチとは…

カラダのある筋肉を良好な状態にするため、

引っ張って伸ばすことを言う。(参照:Wikipedia)

 

 

◆得られる効果

・可動域の改善

・柔軟性の向上

・精神的安静(リラックス効果)

・血行改善 など

 

 

◆ストレッチの種類

→ スタティックストレッチ

ゆっくり伸ばして、伸びたら止める。

 

ストレッチ」といわれて最初に

イメージするのがこちらのやり方。

 

→ アクティブストレッチ

動きながら可動域を拡げていくやり方。

 

ヨガなどはその類でイメージしやすい。

 

 

◆スタティックストレッチのやり方

・ゆっくり伸ばしていく

※気持ちの良いポイントまで伸ばす

・30秒程度キープする

・深呼吸を繰り返す

 

 

◆いつやるか?

・お風呂上がりがBEST!

※就寝の1~2時間前には済ませる

 

========================================

【2. デスクワーク】

硬くなりやすい筋肉はコレ5選!

椅子に座り続けることで硬くなる筋肉(部位)

というのは、ある程度決まっています。

 

その部位を集中的にストレッチを

する必要があります。

 

 

◆硬くなる筋肉5選!

・大胸筋(小胸筋)

・広背筋

・腸腰筋

・大殿筋(股関節外旋筋群)

・ハムストリングス(外側頭)

 

まずはこの筋肉を中心にストレッチを

してみましょう('◇')ゞ

 

========================================

【3. ストレッチの前にやるべきこと】

ストレッチを行うのはいいのですが、

実はその前にやらなければいけない事

があります。

 

それは…

緊張を解く!」ということです。

 

どういうこと?

って思われるかもしれませんが、

 

人は緊張しながらリラックスはできません。

 

そうですよね?

 

緊張した状態を一度リセットして、

それからストレッチをした方が、

何倍も効果があります!

 

 

どうやってリラックスするのか?

自律神経が関係しています。

 

自律神経とは、

・交感神経

・副交感神経

 

に分かれていて、

不随意運動を支配しています。

 

つまり、

自分で動かすことのできない

内臓や心臓などを支配しています。

 

この自律神経が、

交感神経優位な状態になっていれば、

 

カラダは緊張状態になり、

ストレッチは効きにくいのです!

 

 

そこで何をするか?

以下の3つをしましょう!

 

・方法①:目のトレーニング

・方法②:顔面ストレッチ

・方法③:呼吸のトレーニング

 

こちらも動画があるので、

まずは取り組んでください('◇')ゞ

※小難しい話は別の回で…

 

 

第4回 YouTubeLIVE!

30分間まるまる首コリ・肩コリ解消エクササイズ

 

========================================

【4. ストレッチ実践動画】

実際のストレッチを動画

やり方の確認をしてみましょう!

 

 

▶4-1. 猫背改善ストレッチ

 

▶4-2. 背中のストレッチ

 

▶4-3. 股関節のつまり解消ストレッチ

 

▶4-4. 内ももストレッチ

 

========================================

【5. まとめ】

いかがでしょうか?

ストレッチのやり方といってもたくさんあります。

 

前述したように、

やり方次第では、筋肉を逆に硬くしてしまうこと

だってあります。

 

ぜひ上記のやり方を参考に、

自分にあったやり方でストレッチしてみましょう!

 

========================================

 

ちなみに、

今回はストレッチについてでしたが、

 

普段は下半身痩せの情報

配信しています。

 

飯沢のホームページにはたくさんの

下半身痩せ情報が載っていますので、

 

こちらも参考までにご覧になってくださいね(^^♪

 

【飯沢の公式ホームページ】

≫こちらをクリック!

 

========================================

 

2ヵ月で下半身痩せを実現!

◆[公式サイト]◆

下半身痩せ専門パーソナルトレーナー飯沢芳明

※体験トレーニングのお申込みもこちらから!
≫HPはこちらから

 

下半身痩せの秘密を毎週公開!

◆無料メルマガ [スタイルえぇ~くなるマガジン]

(毎週月曜8:00 絶賛配信中!)

今なら『絶対成功の下半身痩せノウハウ』

小冊子プレゼント中!

≫無料登録はこちらから

 

【公式LINEで下半身痩せ情報をGET!】

下半身痩せの記事やエクササイズ動画が

月2回不定期で届く公式LINE!

 

◆お友達登録はこちらをクリック↓↓

 (こちらをクリック!

※只今、フォロワー数602名!

 

【各コンテンツのご紹介】

◆チャンネル登録者数1,170名突破!

下半身痩せ動画

≫こちらから

◆下半身痩せラジオ ≫こちらから

◆下半身痩せ通販サイト≫こちらから

 

◆All About ガイド記事
下半身ダイエットガイドの記事 こちらから

 

◆美LAB.公式アンバサダー記事
公式アンバサダーとしての記事 こちらから

 

kindle書籍 Amazonランキング1位獲得!

『下半身痩せで悩んだら読む本』発売中

≫販売ページ

========================================