バレエを愛するあなたへ

 

たくさんのサイトの中から

このブログを見つけて頂いてありがとうございますニコニコ

 

このブログを初めてご覧になる方、

初めてではないけれど、このブログの目的がよく分からない

という方は、こちらをご覧下さい右矢印感謝

 

 

 

七夕まつりに行って来ました。

 

この飾りは遠くから見ても特に綺麗だなラブ

 

と思って近付いて行ったら、

金賞を受賞していました。

 

さすがです拍手

 

さて、
前回のブログ記事
バレリーナの致命傷

の続き、

金曜日に参加したバレエスタジオの

初級クラスのレッスンレポ、
今回はセンターレッスン編の続きです。

 

タンデュ中心のアンシェヌマンの次は、

アダージオ。

 

右を向いてアラベスク→後ろに上げていた脚を前に下ろすと同時に両腕をくるっと回し、前脚プリエ、後ろ脚を伸ばす→右脚を出し、左脚を上げてアティテュード→左脚を後ろに下ろして着地(腕を広げる)→反対側で同じこと。

 

これを何度も繰り返します。

 

最初先生のお手本を見たときは、

???うーんとなりましたが、

先生の説明を聞きながら

練習している内に

だんだん訳が分かってきました。

 

それでも「本番」は、

全体的にあやふや感が漂う(^o^;)

 

もう一度「本番」。

 

だいぶ良くなったようですニコニコ

 

それでも先生から

いくつか注意がありました。

 

「腕をくるっと回す」

 

私は、回さずに

ただ動かしていただけかもしれません(^o^;)

 

「最後に着地したときは、

前脚に重心を乗せる。

 

後ろ脚重心だと格好悪い。」

 

上差しこれ、私、やってました(^o^;)

 

次のアンシェヌマン。

 

「せっかくアラベスクをやったので…」

 

ということで、こうなりました下差し

 

アラベスク→4番→ピルエット→シャッセ→パドブレ→ピルエット→アンオーでシャッセ→パドブレ→アンオーでピルエット→ポーズ。

 

首は本調子ではありませんでしたが、

一応、首を残して、

素早く振り返るのを意識しました。

 

首を付けても大丈夫そうニコニコ

 

いつもだったら、

先生にいろいろ言われる

レベルかもしれませんが、

今回は首を痛めているということで、

大目に見て下さっているみたいです。

 

それでも、最後にアンオーで

ピルエットすべきところを

普通に回ったら注意されました。

(それも2回も…(^o^;))

 

次は首を付ける練習。

 

正面の鏡に向かって、

よくやるシェネの練習です。

 

腰に手を当て、

裏、表、裏、表と

鏡を見ながら進んで行きます。

 

逆方向のときは

鏡がないので、

ちょっと戸惑う(^o^;)

 

それでも、

まあまあ出来ていたらしいですニコニコ

 

今度はストゥニュー・ターンで

同じように鏡に向かって進んで行きます。

 

途端にグダグダになる私(^o^;)

 

本調子でない首は置いておくとしても、

鏡に映る自分の姿、

背中が丸まって腰が落ちている(^_^;)
 

まずはここから何とかしないと!

 

「本番」後、

先生からお話がありました。

 

「回転は、

とにかく回数やるしかない。

 

今やったような、

首を残して振り向く練習をしたり、

その場で首を残してちょこちょこ回りながら、

くるっと振り向く練習をしてもいい。」

 

そういえば、首を残す練習は、

他のバレエ教室でやったなぁ。

 

「ジェットコースターが得意な人は、

回転が上手いこともある。

 

あと、船酔いしない人とか…」

 

そうなんですねびっくり

 

回転が上手な人には、

そういった意外な特徴があるのですねびっくり

 

私、ジェットコースターは苦手です(^o^;)

 

船も酔いやすいですね(^o^;)

 

三半規管が強いと、

回転しやすいということのようです。

 

次はジャンプ。

 

シャンジュマン×8回→シャンジュマンしながら360度回転。

 

回転しながら、

腕はアンオーからアラセゴンへと動かします。

 

「シャンジュマンは床をしっかり押す」

 

との注意があった後の「本番」。

 

う~んうーん

 

回り始めた途端、

腕と脚の動きが

分からなくなっちゃった(^o^;)

 

これは1回しかやらなかったはず。

 

最後のアンシェヌマン。

 

ルルベクッペ×3回→クッペ→パドブレ→反対側で同じこと。

 

これは私としては、

意外と(?)出来ましたニコニコ

 

レッスン終了後、

気になったことを

先生に聞いてみました。

 

「先生、ジェットコースターは好きですか?

 

好きだそうですニコニコ

 

船酔いもしないそうですニコニコ

 

あ、やっぱりね(^o^;)

 

「みなみさんは、

ジェットコースターは好き?

 

「あまり好きじゃないです」

 

「(遊園地にあるクルクル回る)

コーヒーカップは?

 

「ダメですね(^o^;)」

 

やっぱり私は

三半規管が弱いようです(^o^;)

 

「(よくレッスンに来ている、

初心者だけれど回転が上手な)

○○さんのように、

短期間で回れるようになる人も

いますよね?

 

と先生に言ったところ、

 

「あの人は回転の感覚があるかも?

 

人と比べても仕方がない。

 

みなみさんも

バランスは取れているようだから、

まずはバランス。

 

そして首を付ける。」

 

と言われました。

 

そうですよね。

 

私には

持って生まれた回転の感覚は

ないのかもしれません。

 

だから短期間で回れるようにはならず、

何年も掛かってしまうかもしれません。

 

ですが、

先生のアドバイスをよく聞き、

自分でも

どうやったら上手く回れるか

研究しながら、

先生が言っていたように

とにかく回数を重ねていけば、

きっといつか

上手に回れる日が来るはず。

 

そう信じて、

次回のレッスンも頑張りますニコニコ

 

 

このブログを読んで下さっているあなたを応援しています(*^_^*)

 

あなたにお願いがあります。

 

当ブログは現在、にほんブログ村のランキングと

人気ブログランキングに参加中です。

 

応援して頂けると、とても嬉しいですニコニコ

 

ぜひ、下記のリンクをクリックしてご協力をお願い致します。

 

(アメブロのアカウントがなくてもクリックして頂けます。)

 

にほんブログ村への応援はコチラをクリック↓

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

 

 

人気ブログランキングへの応援はコチラをクリック↓

 

 

いつもクリックでの応援をありがとうございます(*^_^*)

 

ブログを書き続けるエネルギーを頂いていますニコニコ

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。


大人バレエ初心者への情報提供募集中!

詳細は以下を参照して下さい。
大人バレエ初心者への情報提供のお願い

大人バレエ初心者のお悩み相談・回答受付中!

詳細は以下を参照して下さい。
大人バレエ初心者のお悩みと回答を募集します

 

赤薔薇最近の人気記事

 

バリエーション初挑戦!

 

命を救えるバレエ・その2

 

分かっていても出来ないこと

 

速い!

 

バレエダンサーが踊るときに意識していること