高橋新吉「戯言集」改訂復原版(昭和29年/1954年)・前編 | 人生は野菜スープ~アエリエルのブログ、または午前0時&午後3時毎日更新の男

人生は野菜スープ~アエリエルのブログ、または午前0時&午後3時毎日更新の男

元職・雑誌フリーライター。バツイチ独身。午前0時か午後3時に定期更新。主な内容は軽音楽(ジャズ、ロック)、文学(現代詩)の紹介・感想文です。ブロガーならぬ一介の閑人にて無内容・無知ご容赦ください。

高橋新吉(明治34年/1904年)1月28日~
昭和62年/1987年6月5日没)
『全詩集大成・現代日本詩人全集』(昭和29年/1954年)
肖像写真、53歳
 今回も日本のダダイズム詩人、高橋新吉(1901-1987)の第4詩集『戯言集』(1934年/昭和9年3月・読書新聞社刊)から表題作の連作長篇詩「戯言集」をご紹介します。明治34年(1901年)1月に愛媛県で生まれた詩人、高橋新吉は小学校校長の父を持ち、17歳の年(大正7年/1918年)に商業学校を退学していくつもの職を転々としながら大阪、東京で放浪生活を送り、19歳の年(大正9年/1920年)に徳富蘇峰主幹の当時の大新聞「万朝報」に懸賞短編小説が当選、同年新聞記事のヨーロッパのダダイズム芸術運動の紹介記事を読んで強烈な衝撃を受けます。翌大正10年(1921年)にガリ版刷りの手製詩集を作ってニヒリズム思想の紹介者で翻訳家・エッセイストの辻潤(1884-1944)を訪ね、大正11年から辻の友人で文壇の寵児だった詩人・小説家の佐藤春夫(1892-1964)に注目され、詩や小説、エッセイを商業誌に発表し、大正12年(1923年)2月刊の辻潤編=巻末解説・佐藤春夫序文の第1詩集『ダダイスト新吉の詩』で22歳にして華やかなデビューを飾りました。ボヘミアン生活を送りながら多数の作品発表を経て大正15年(1926年)3月には第2詩集『祇園祭り』(紅玉堂刊)、昭和3年(1928年)9月には佐藤春夫編(名義のみ)の第3詩集『高橋新吉詩集』(南宋書房刊)を刊行しますが、同年秋から精神疾患を発症、郷里に帰って静養生活を送ります。昭和4年(1929年)9月に病中に父を亡くしたショックもあり、昭和3年末~昭和6年(1931年)末まで3年間は重篤の慢性統合失調症患者として二畳一間の厳重な隔離室への監禁療法が行われました。昭和7年(1932年)1月にようやく退院して上京し再び文筆活動を再開、昭和9年('34年)3月に6年ぶりの第4詩集『戯言集』(読書新聞社刊)と第5詩集『日食』(素人出版社刊)をたてつづけに発表します。

 前回は6年間のブランクに高橋に何があったかを語る自伝的詩集『戯言集』から67篇の短詩の連作からなる表題作の長篇詩「戯言集」を昭和9年(1934年)刊の初版型によってご紹介しました。同詩集には表題作「戯言集」以外にも12篇の単独詩篇を収録していますが、高橋は山雅房の『現代詩人集』第一巻(昭和15年/1940年7月刊)で連作長編詩「戯言集」のみを改訂再録し、最初の全詩集『高橋新吉詩集 (創元選書版)』(昭和27年/1952年2月・創元社刊)以来『定本高橋新吉全詩集』(昭和47年/1972年10月・立風書房刊)でも単独詩篇12篇は除いており、また連作長篇詩「戯言集」全67篇は初版以来何度も配列の入れ替えや抄出がありますが、これには初版詩集が出版社側によって改竄刊行された事情があり、歴史的意義から改竄刊行の初版型をあえて収録したのは昭和57年/1982年7年刊の青土社版『高橋新吉全集』第一巻しかありません。
 
 高橋新吉は実生活上の危機から夭逝するぎりぎりまで迫って復帰した詩人であり、もし夭逝しなかったとしても医学的には通常、創作活動はおろか社会復帰すら望めないほどの重篤な病状に陥ってきた詩人です。高橋が精神疾患で監禁療養中(薬物療法開発前の当時、監禁・座禅・強制労働療法は唯一の治療法でした)の昭和3年(1928年、高橋27歳)から昭和6年(1931年、高橋30歳)に書かれた「戯言集」は、早逝した同世代詩人・宮沢賢治(1896-1933)や八木重吉(1898-1927)にはたどり着けなかった、中年までの長い闘病によって生きながら山村暮鳥(1884-1924)がさらされることになった地獄をそのまま描いた長編連作詩であり、慢性化状態の統合失調症が病を押して書いた世界的にもほとんど類例のない詩集です。ここでは『高橋新吉詩集 (創元選書版)』を底本にして高橋新吉自身の了承・校閲を得て創元選書版で割愛された遺漏詩篇を補い、本来高橋新吉が意図した「戯言集」を復原した草野心平編の『全詩集大成・現代日本詩人全集』第12巻(昭和29年=1954年4月15日・創元社刊)を底本にしました。創元選書版は初版『戯言集』から47篇を自選した抄出版であり、各篇は通し番号ではなく☆印で区切られていますが、『現代日本詩人全集』は創元選書版全詩集『高橋新吉詩集』では削除された20篇を一~二十とし、創元選書版47篇を二十一~六十七の番号にくり下げて初版詩集を復原しています。残念ながら「戯言集」最初の改稿(本来の高橋の生原稿への復原)が行われた山雅房版『現代詩人集』第一巻(昭和15年7月刊)を閲見することがかないませんが、山雅房版『現代詩人集』への各収録詩人への割り当ては同アンソロジー(第三巻)が生前唯一の詩集となった逸見猶吉(1907-1946)の『ウルトラマリン』(全18篇)から推定すると約30~40ページなので、『高橋新吉詩集(創元選書版)』の47篇版(『全詩集大成・現代日本詩人全集』の二十一~六十七)と同一内容ではないかと推定されます。前回ご紹介した初版型詩集『戯言集』は出版社側の用紙節約から「詩文集」とされ、巻末の単独詩篇12篇のみ行分け詩で連作長篇詩「戯言集」は散文詩型(詩文)に改竄されていました。実際は連作長篇詩「戯言集」も行分け詩として書かれていたので、高橋新吉本人によって行分け詩の連作長篇詩に復原されたものが『高橋新吉詩集(創元選書版)』『全詩集大成・現代日本詩人全集』版以降の定本になっています(のち『定本高橋新吉詩集』でさらに配列の復原改訂がされますが)。ぜひ前回の初版型と読み較べてみてください。

『高橋新吉詩集(創元選書版)』

『全詩集大成・現代日本詩人全集』第12巻
(昭和29年=1954年4月15日・創元社刊)

 戯 言 集
 (『全詩集大成・現代日本詩人全集』版)
 高橋新吉

 一
 
私は盲目も同然である
 
四方は板壁にふさがれた牢屋の中に居る
 
 
 二
 
手足を動かさないで 凝乎してゐるから くだらぬ事を考えるのだ
それで手足を動かして まめまめしく働け
 
働くものには 罪悪と恩怨が与へられる
 
 
 三
 
いくらあせつても もがいても
此の二畳敷の牢の中より 一歩も外へ足を踏み出す事も 手を出す事も出来ない
此の苦しみを三年の間 一日も例外なしに 憤怒と汚辱で精神を磨滅し 骨をケズル思いで過した事は 私の将来に何を持ち来すと云ふのか
早死にと悔恨以外にはあるまい
 
 
 四
 
誰がいつどういふ悪い事をするか それはわからない
だから悪い事を人にせられられないやうな立場に身を置きたいものである
 
 
 五
 
かくの如くにして 日は流れ 日が去る
私は精神病者には違ひない 精神を病んでゐる
 
 
 六
 
又同じやうな明日を迎える事の馬鹿らしさ
此の窮屈な牢屋の中で 首をくくる事も又大儀で 馬鹿らしくて不可能なのだ
 
 
 七
 
此の我々の愛情 考へ
之等のものが 凡て空に消え去るものであらうか
此の悲しみの試練に堪え 此の肉体の苦難に堪えて 私は更正するか しないかの瀬戸際にある


 八

希望を持つて生きたい
心の希望を失ふ程人間にとつて落莫たるはない
例えば死んでから後に 極楽に往生する事を信じないで生きてゐる事 或は死ぬ事などは私には出来ない

 九

君に将来の希望を与へる
其のかはり現実の虐遇に甘んじて居れ
若し君の現実が楽しいと言ふなら
君の将来に希望がないからだ


 十

頭をつかひ過ぎて気が狂つた男
しかし彼は今 頭をつかい過ぎる程 つかわなくては生きて居られないようになつてゐる


 十一

人間がどれほどの悲哀に堪え得られるものかは 人各々意見を異にするであろう
だが人間が経験する以上の悲哀がそれなれば此の世に存在するか 誰しも人間はそれがある事を否定するに違いない
自分の悲哀憂鬱寂寥が一番大きく甚く痛感される事を 人々は知らないのだろうか
そして自己の悲哀を他人の悲哀と比べたりなんかするには及ばないのだ


 十二

他人の考へを私は何う変革しようにも
私には不可能な事だ
只他人の行為の暴慢に対して防御し こちらも又行為で以て考えを現はす事の出来る丈である


 十三

君は感謝して好い事と 感謝して悪い事を区別しなければならない
君が神に感謝するなら 此の世の何人にも感謝するにあたらないのだ


 十四

たった三十ぺんしか 私はまだ夏を経験してゐない
此れからあと 何べん夏が経験される事か
それも不安だ


 十五

米をといだり お菜を煮たりする事は 私には凡ゆる最新のスポーツよりも楽しく光栄に充ちた労働のやうに思う
口を磨く事すら許されてゐない私には、此れらの事も言ふに及ばず 特定の人の手に委ねられてゐて 古新聞に包んで持つて来るめしとさいを 盲目か感情を持たない白痴かの如くに食ふより外に術もないのだ


 十六

私が嘗めた苦しい様々の出来事 それを他人に知つて貰つたからと言つて 今になつて何にならう
私の今の苦しみが 減るわけのものでもない


 十七

私はあまりに甚だしい無理な生活をしつづけて来てゐる 目はかすみ 手足は痺れてゐるのだ
私は時に斯う思ふ事がある 二つの目をくり抜いて そこへ投げて鼠に食はせてやりたいものだ すると盲目になった私を恐れるものは無くなるであらう それで以て私は湯に入つたり 杖をついてでも道を歩いたりする事も出来る 日光に浴する事も 人と話をする事も許されるであらうと 又両手を切断してでもかまはない 今の此の二畳敷内の牢生活よりは恵まれた 報ひられた生活を営むことか出来るであらうと


 十八

私よりも困難な忍苦に充ちた生活を 生きた人間があるであろうかと 誰しも思うであらう
本当にそれは嘘ではないのだ 事実だ
だが楽な生活 朗らかな生活 快ろよい生活も 困難な忍苦に充ちた生活と別に違つてはゐないのだ


 十九

人間は苦労をしなければならない 艱難に堪えなければならない
さうでないと ぼやぼやと死んでしまう事になるのだ


 二十

私は花を見ても美しいとは思はない
私は只人間が美しい 美しい心を持つた人 美しい肉体を持つた人を私は痛切に恋したうてゐる
私が思ふのに 美しい肉体の人でないと 美しい心を持つてゐる筈はない しかし 美しいとか きたないとか 人各々の主観だ それで私は 根も葉も花も美しいと思つた事はない


 二十一

生が唯一のものである

生とは 死から発生した黴に過ぎないのである


 二十二

君のやうに あまりに生きる事に熱くなるな

風が吹いてゐるように生きられないか


 二十三

私は掘出された刹那の

芋の如き存在でありたい


 二十四

悲しみを忘れる為の労働

どんな仕事でも好い


 二十五

私は青い星を見た

その星は青かつた

其の光を

私は竹薮の竹の根の 青い石にも見た


 二十六

私はあなたと話しがしたいのです

話をする事

此の世の中に 此れ以上の快楽はないと私は思つてゐる


 二十七

私は淋しくて 生きてよう居らん

此の寂寥に 私は堪える事が出来ない


 二十八

精も根も尽き果て 私はもう死を待つばかりである
如何に死がつまらないものであり 退屈なものであるかを 私は知り抜いてゐる
だのに 生きている事は 死以上に退屈であり つまらない事のやうにも思ふ


 二十九

此れほどの悲哀が私を襲ひ 私を打ちのめし 日毎夜毎に私をくさらかしてゐる
此れほどの悲哀が 夢にもあらうとは思い及ばなかつた事だのに


 三十

雨が今日は降つてゐる
私は死んで行った多くの人達の事を思つてゐる
雨の水滴の一つ一つに それ等の人の顔が輝いては土に吸い込まれてゐると想像する


 三十一

此れから後の私の生活 それもやはり今までのやうな苦の連続であろうか
他人を食ひ物にして生きようとする心 此れが私にもあなたにもある そして私は今あなたの食ひものになつてゐる


 三十二

棄てられし 白い紙面の悲哀を

子供は知らない


 三十三

子供を養い育てる事
此れは誠に面白い道楽だ
此れ以上に面白い道楽が
此の世にあらうとは思へない


 三十四

涙を流して喜びあう事
此れ以外に世の中に何がある
或は涙を流して悲しみあふ事でも好い
私は涙の壺の中に居る そして一人で麦藁が焼けるやうに 身を燃やして泣いてゐるのだ

(以下次回)