日曜日はモンキーズ! | 人生は野菜スープ~アエリエルのブログ、または午前0時&午後3時毎日更新の男

人生は野菜スープ~アエリエルのブログ、または午前0時&午後3時毎日更新の男

元職・雑誌フリーライター。バツイチ独身。午前0時か午後3時に定期更新。主な内容は軽音楽(ジャズ、ロック)、文学(現代詩)の紹介・感想文です。ブロガーならぬ一介の閑人にて無内容・無知ご容赦ください。

ザ・モンキーズ - プレザント・バレー・サンデイ (Colgems, 1967)
ザ・モンキーズ The Monkees - プレザント・バレー・サンデイ Pleasant Valley Sunday (Gerry Goffin, Carole King) (Colgems No.1007, 1966.7) - 3:10 :  

Produced by Chip Douglas
[ The Monkees ]
Micky Dolenz - lead vocals, possible acoustic guitar
Michael Nesmith - harmony vocals, electric guitar
Peter Tork - piano, backing vocals
Davy Jones - backing vocals
[ Session musicians and production staff ]
Bill Chadwick - acoustic guitar
Chip Douglas - possible vocals, bass guitar, producer
"Fast" Eddie Hoh - drums, percussion
Hank Cicalo - engineer
Carol King - Demo Tapes (1966) :  

 モンキーズについては前々から全アルバム紹介を載せたいと思っていましたが、けっこう集めた文献類やオリジナル・アルバム、未発売音源を含めたボックスセットなどが床上浸水被災で緊急避難させた時の段ボール箱に紛れてしまい、とっさに持ち出した日本編集版全集『ザ・モンキーズ・バイ・リクエスト』(3CD, BMGビクター, 1989)しか手元にありません。この3枚組CDは日本のモンキーズ・ファンクラブ「ザ・モンキーズ・ファン・サークル」の人気投票のもと、八木誠氏が監修・解説書を手がけ、オリジナル・アルバム『恋の終列車』(The Monkees) (Colgems, 1966.10.10, US#1, 13 weeks/UK#1)、『アイム・ア・ビリーバー』(More Of The Monkees) (Colgems, 1967.1.9, US#1/UK#1)、『灰色の影(ヘッドクォーターズ)』(Headquarters) (Colgems, 1967.5.22, US #1/UK#2)、『スターコレクター』(Pisces,Aquarius,Capricorn & Jones Ltd) (Colgems, 1967.11.6, US#1/UK#5)、『小鳥と蜂とモンキーズ』(The Birds,The Bees and The Monkees) (Colgems, 1968.4.22, US#3)の四人編成のオリジナル・メンバー時の5作からはほぼ全曲、ピーター・トーク(1942-2019)脱退後の『インスタント・リプレイ』(Instant Replay) (Colgems, 1969.2.15, US#32)のほぼ半数の曲と、テレビシリーズ終了後の主演映画のサウンドトラック盤『ヘッド』(Head) (Colgems, 1968.12.1, US#45)と『プレゼント』(Present) (Colgems, 1969.10.1, US#100)、マイク・ネスミス(1942-)も脱退してミッキー・ドレンツ(1945-)とデイヴィー・ジョーンズ(1945-2012)の二人だけになった最終作『チェンジズ』(Changes) (Colgems, 1970.6.30) (チャート圏外)から数曲に、1976年以降の散発的な再結成時のアルバム、シングルから数曲、という十分全集と言える内容で、詳細な八木誠氏の解説書ともども一気にモンキーズの歴史をたどれる優れものです。

 モンキーズはアマチュア・バンドの日常を描いた連続テレビドラマ「ザ・モンキーズ・ショー」(1966年9月~1968年3月放映)の主演バンドを勤めるためにプロデューサー、ジョン・カーシュナーの下、オーディションで選ばれたメンバーたちによるバンドで当初ヴォーカル以外はカーシュナーの手配したスタジオ・ミュージシャンによるものでしたが、本格的にカントリー・ロックを指向していたネスミスをリーダーにメンバーのミュージシャン・シップと結束力は高く、サード・アルバムのセッション以降はカーシュナーを更迭し、自分たちの演奏にセッション・ミュージシャンを迎えてアルバム制作を行うようになります。もっともモンキーズはテレビ番組の継続中はヒット曲を求められていたので、シングル曲はベテランのソングライターの提供曲によるものでした。マイク・ネスミスの自作曲がシングルA面曲に採用されるのは本国では10枚目の「すてきなミュージック (Listen To The Band)」以降になります。テレビ・シリーズ終了後(シングル「D・W・ウォッシュバーン (D. W. Washburn)」、アルバム『ヘッド (Head)』)以降急激に人気が下降したモンキーズは、1968年いっぱいでピーター・トークが抜け、1969年のツアーを最後にマイク・ネスミスもソロ活動への転換のために脱退し、ヴォーカリストのミッキーとデイヴィーの二人だけになったモンキーズはアルバム『チェンジズ』、シングル「オー・マイ・マイ」「素敵な女の子」を最後に解散します。以降'70年代中期からデイヴィーやミッキーのソロ活動や再会ツアーがモンキーズ再結成として行われましたが、オリジナル・モンキーズの活動は1971年まででいったん区切られると見なすべきでしょう。

 日曜日ということで「プレザント・バレー・サンデイ」を思い浮かべたのですが(日本盤シングルはカップリング曲「恋の合言葉」をA面にして準両面シングルとしてリリースされました)、この曲は1967年7月録音と6月発売のビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』(Parlophone/Capitol, 1967)を意識してか、ポップな曲調の中に歌詞(当時夫婦のジェリー・ゴーフィン作詞、キャロル・キング作曲)が意外と難解で、タイトルの「プレザント・バレー・サンデイ」は日曜日というより生命本能が求める新たな感受性への刺激、という暗喩がこめられています。歌詞は以下に掲げる通りで、ポップスの歌詞とは思えないようなものです。

"Creature comfort goals/Can only numb my soul/I need a change of scenery/My thoughts all seem to stray/To places far away/I don’t ever want to see/Another Pleasant Valley Sunday…." was changed to "Creature comfort goals/They only numb my soul/And make it hard for me to see/My thoughts all seem to stray/To places far away/I need a change of scenery."

 この歌詞の難解さもあってか、モンキーズのこの曲は全米3位(それでも十分すぎるほどの大ヒットですが)にとどまりました。3か月後の次のシングルが明解な「デイドリーム・ビリーバー」で、全米No.1ヒットに輝いたのはモンキーズ(とそのスタッフ)の巧妙なシングル曲選択の冴えを感じずにはいられません。モンキーズについては語ればきりがありませんが(この曲が日本盤シングルではB面あつかいになったことなども含めて)、今回はこの見事なポップ・ソングをご紹介するにとどめましょう(なおモンキーズは世界各国でアルバム収録曲の独自の膨大なシングル・カットが行われましたが、以下に掲げるディスコグラフィーはアメリカ本国でのオリジナル・シングルのみをまとめました)。

[ The Monkees 1966-1971 Original Single Discography ]
・1966
1.「恋の終列車 b/w 希望を胸に」Last Train to Clarksville (US#1/UK#23) b/w Take A Giant Step (Colgems #1001, 1966.8.16)
2.「アイム・ア・ビリーヴァー(副題:恋に生きよう) b/w ステッピンストーン」I'm A Believer (US#1/UK#1) b/w (I'm Not Your) Steppin' Stone (US#20) (Colgems #1002, 1966.11.12)
・1967
3.「恋はちょっぴり b/w どこかで知った娘」A Little Bit Me,A Little Bit 
You (US#2/UK#3) b/w The Girl I Knew Somewhere (US #39) (Colgems #1004, 1967.3.8)
4.「プレザント・バレー・サンデイ b/w 恋の合言葉」Pleasant Valley Sunday (US#3/UK#11) b/w Words (US #11) (Colgems No.1007, 1967.7)
5.「デイドリーム・ビリーバー b/w ゴーイン・ダウン」Daydream Believer (US#1/UK#5) b/w Goin' Down (US#104) (Colgems #1012, 1967.10.7)
・1968
6.「すてきなバレリ b/w タピオカ・ツンドラ」Valleri (US #3/UK#12) b/w Tapioca Tundra (US #34) (Colgems #1019, 1968.2.17)
7.「D・W・ウォッシュバーン b/w 君と一緒に」D. W. Washburn (US #19/UK #17) b/w It's Nice To Be With You (US #51) (Colgems #1023, 1968.6.8)
8.「ポーパス・ソング b/w アズ・ウィ・ゴー・アロング」(日本未発売) Porpoise Song (US#62) b/w As We Go Along (US#106) (Colgems #1031, 1968.10.5)
・Peter Tork departed December, 1968
・1969
9.「涙の街角 b/w 夢のない男」Tear Drop City (US #56 /UK #44) b/w A Man Without A Dream (Colgems #5000, 1969.2.8)
10.「すてきなミュージック b/w サムディ・マン」 Listen To The Band (US#63/UK#47) b/w Someday Man (US#81) (Colgems #5004, 1969.4.26)
11.「すてきなブルーグラス b/w マミー・アンド・ダディ」Good Clean Fun (US #82) b/w Mommy And Daddy (US #109) (Colgems #5005, 1969.9.6)
・Michael Nesmith departed after 1969 tour
・1970
12.「オー・マイ・マイ b/w やっぱり君が好き」Oh My My (US #98) b/w I Love You Better (Colgems #5011, 1970.4.1)
・1971
13.「素敵な女の子 b/w レディ・ジェーン」Do It in the Name of Love b/w Lady Jane (Bell 88054, 1971.4) *failed to chart, and the Monkees (Micky Dolenz and Davy Jones) officially disbanded.