梅の実見物_小田原市下曽我 | とことこ◯日本+記

とことこ◯日本+記

日本のくらしと自然を調べたり、味わったりした覚え書き、など

梅の実を見に小田原市の曽我へ。生産高全国4位の神奈川県では主に十郎か白加賀(梅酒用)、または幻の梅といわれる「杉田」などが生産されている。収穫はもう終わりに近づいていたが、下曽我全体に梅の香が漂っていて、土地の人にはこの香りが風物詩のようになっているとのこと。
まるまるした梅が実る様子はとても可愛らしい。

小田原どんグランプリ商品が味わえる国府津駅前の「相仙」(限定10食)
http://genki-odawara.com/don/details.html?id=21

明治4年創業梅干しの老舗「ちん里う」
http://chinriu.co.jp/

素晴らしい居酒屋「ぼちぼち」
http://ameblo.jp/odawara-bochibochi/

日時:2015年6月26日
場所:小田原市下曽我 



01
限定10食の小田原丼。激旨。
02
下曽我は梅の町
03
これは観賞用の枝垂梅
04
小田原と言えば十郎
05
梅林へ
06
まるまるして可愛い梅たち
07
落ちたものが梅干しになりかけている(;^_^
08
春の曽我梅林はこんな感じ
09
梅の直売店
12
緑がとてもきれい
10
香りも素晴らしい
11
赤いのは日焼け
13
老舗「ちん里う」のディスプレイ。昔の樽
14
樽の中を図解
15
ちょっと高級
16
小田原駅近くの「ぼちぼち」で梅酒を飲む
17
三年十郎と、ぼちぼちのママにもらった梅干し